詳細情報
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
足袋の季節
「足袋の季節」授業づくり研究
ねらい研究(授業の営みは,ねらいの設定から出発します)
書誌
道徳教育
2024年1月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいの設定 誰もが,うそをついたり,人を傷つけたり,何かをごまかそうとすることがあります。多くの人たちは,そのことを思い出すたびに,胸を痛め,改めようとするのではないでしょうか。そして,同じ過ちを繰り返さないように努力していこうと,思い直すものの,また同じことを繰り返してしまうのではないでしょ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q4 「足袋の季節」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q1 「泣いた赤鬼」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q2 「泣いた赤鬼」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q3 「足袋の季節」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
泣いた赤鬼
[解説]思考を深め,広げる可能性を備えた教材
道徳教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
足袋の季節
「足袋の季節」授業づくり研究
ねらい研究(授業の営みは,ねらいの設定から出発します)
道徳教育 2024年1月号
自分の読みたい本を探して読むこと
[小2]シリーズ読みを通して読書を楽しむ子どもを育てる―「お手紙」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
学級を荒らさないための常識7
子どもたちに話を聞かせるポイントはありますか
話し手と聞き手の関わりを強調する
教室ツーウェイ 2012年9月号
絶対評価で変わる国語の授業 11
関心・意欲・態度の評価は授業改善に直結
国語教育 2003年2月号
特集の解説
できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る