詳細情報
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
泣いた赤鬼
[解説]思考を深め,広げる可能性を備えた教材
書誌
道徳教育
2024年1月号
著者
吉田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
浜田広介と「泣いた赤おに」 山形県出身の浜田広介は,「日本のアンデルセン」と呼ばれるように五十余年の間に約千編の童話や童謡を生み出して大正時代の我が国の児童文学の発展を支えた中心的な童話作家である。「泣いた赤おに」は「りゅうの目のなみだ」,「むくどりのゆめ」とならんで彼の代表作の一つとされ,山形県高…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q1 「泣いた赤鬼」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q2 「泣いた赤鬼」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q3 「足袋の季節」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q4 「足袋の季節」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
泣いた赤鬼
作者研究/「泣いた赤鬼」と作者・浜田広介
どのような,作家人生の“一筋の道”があり,「泣いた赤おに」は生み出され…
道徳教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
泣いた赤鬼
[解説]思考を深め,広げる可能性を備えた教材
道徳教育 2024年1月号
特集 教科書を使った「1年間の総まとめ」
数学の苦手な生徒に身につけてほしい力は何か
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 7
GIGAスクールで使いやすくなったWebアプリ
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
ミラノからのフォトメール 8
イタリア算数ものがたり
楽しい算数の授業 2006年11月号
12月の仕事
学級をプラス風土に明るくする―(皆で協力し合う楽しい学級づくり)
[六年]華やかな誇りとともに「最後の年越し」を迎えるパーティーの企画
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る