関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 論説/「夢と希望と諦念と」
  • 子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育を、難しく考えすぎているのではないか。このごろ特に思うことである。 道徳教育とは「人間としてどう生きるか」を主体的に考え自分らしく追い求めようとする子どもたちを育てることである。それは、結局…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 解説/「勤労」の内容
  • 生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、私たち教師の仕事は、子どもたちがたくましく生きぬく力を自らの中に育てるようにすることであると思う。発達の段階に応じて、人の役に立つ大人になりたいという夢や希望をもつこと、それを実現していく力を自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 一人一人の「よさ」を発見する
  • 小学校高学年/「自分発見マップ」を使って友人と交流する
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  小学校高学年では、集団社会の中での「自分」というものが少しずつ見えてくる発達段階ではあるが、友人など他者との比較で自分を見ている場合が多く、まだ不十分な段階でもある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 一人一人の「よさ」を発見する
  • 小学校高学年/ちょっとしたボランティア
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
藤本 嘉江
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 現状から  平成二〇年度現在で、ニート・フリーターと呼ばれる若年は、一七〇万人と言われる。(平成二一年度「青少年白書」経済産業省)特に仕事にも就かず、学校にも行っていない「ニート」は、社会問題の一…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 自分らしさを追求するための素材・資料
  • 小学校高学年/下級生のお世話で見つかる自分の「よさ」と生きがい
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 六年生のよさが引き立つ歓迎遠足  「絶対に手を離さんとよ。」 「一年生とけんかしたら、自分も一年生と同じぐらい幼いということやけんね…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
  • 世の中のためになっていることを感じよう
  • 小学校高学年/将来に生かそう 自分のよさを
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分のよさとは 唐突ではあるが、本授業の展開後段の話。子どもたちにこのような質問をした。 「将来の夢に向かって、自分のよさをどのように生かしていきたいですか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 善悪の判断について語り合おう
  • 見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
  • 道徳の時間と善悪の判断
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間の特質  「命を大切にすることは、いいことですか? 悪いことですか?」 こんな質問をされたら、あなたはどう答えるでしょうか。きっと、「もちろん、いいことです。」と答えるのではないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
  • 実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
  • 〔小学校高学年〕経験を振り返り自分自身を見つめる
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 誠実さを外へ向けて発揮するために 「嘘をつきたい」と心から思って生きている人はいないだろう。人はだれしも正直に、そして誠実に生きていきたいと心の奥底で願っているものと信じる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
  • 実践/ねらいを絞り込んだ道徳授業
  • かけがえのない「生命」を自覚する
  • 小学校高学年/自分の命がここに存在する奇跡
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 命の学習の視点  これまで全国各地で多くの命の学習が実践されてきた。 「生命尊重」を取り上げ、道徳の時間に学習する際、様々な視点から命の大切さを考えることができる。与えられた命、支えられている命…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 高学年
  • 人から学び、人として生きる
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 偉人を取り上げる授業 「伝記やある人物の歴史を扱った授業は、大人になっても特に印象に残っている。」とある先輩が小学生だったころの道徳授業について、懐かしそうに聞かせてくれたことがある。偉人の成し遂…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
  • 実践/「子ども理解」が生きた道徳授業
  • 小学校高学年/節目を迎えた子どもの心へ届ける
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 欲張りな願いかもしれないが、毎週の道徳の時間は、毎回児童の心に響く時間にしたい。それを実現するために、何を題材にすればよいか、資料は何を活用するか、どんな発問をすればよいのか、年間指導計…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
  • 実践/「背骨」を大事にした道徳授業
  • 小学校高学年/段階的な補助発問を生かして
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業に関して、他の先生方と意見を交わすとき、子どもたちの興味・関心がどこへ向けられていたか、ということがよく話題にあがる。つまり、授業のねらいとはなれたところで議論が始まったり、資…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
  • 「心のノート」のここをこう活用した
  • 子どもの感性を生かし心のノート日常化計画
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 悩み 年度末、一年間の教育活動を振り返ってみると、心のノートを十分に活用しきれていないことを反省することが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • 実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
  • 小学校高学年/一年担任から六年生に伝える道徳授業
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  私は今年度、初めて一年生を受け持った。入学してから今日までの子どもたちの様子を見ていると、新しい環境・新しい生活に不安を抱きながらも純粋に学習に取り組み、日々成長している様子が見て取れ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:りんごがひとつ(岩崎書店) 著者:ふぐたすぐる あらすじ:動物たちが住むところにりんごが1つ落ちていました。そのりんごをおさるが持ち去ります。お腹を空かしていた動物たちは怒り、お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 「誠実さ」を考えられるベスト絵本 絵本『さかさのこもりくん』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:さかさのこもりくん(教育画劇) 著者:あきやまただし あらすじ:逆さまになって洞窟で暮らすコウモリの子ども「こもりくん」は、思っていることとは逆さまの言葉を話して生活している。あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 友情のカタチを考える絵本道徳 絵本『くまとやまねこ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:くまとやまねこ(河出書房新社) 著者:湯本香樹実 作/酒井駒子 絵 あらすじ:大切な友人である「ことり」の死を受け入れることができず、悲しみに打ちひしがれる「くま」。彼に対し、森…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • いじめの「傍観者」に授業で切り込む 絵本『わたしのせいじゃない』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:わたしのせいじゃない せきにんについて(岩崎書店) 著者:レイフ・クリスチャンソン 文/にもんじまさあき 訳/ディック・ステンベリ 絵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • 100万回生きたねこ(佐野洋子 作・絵,講談社)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 内容項目とねらいを考える かけがえのない存在との出会いと別れをとおして、生きることの意味に気づいていく主人公のねこの姿から、「生命の尊さ」について、その連続性・有限性等も含めて考えを深める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • ゼロからわかる 絵本を活用した道徳授業のつくり方
  • おおきな木(シェル・シルヴァスタイン 作・絵,ほんだきんいちろう 訳,篠崎書林)
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順01 心が揺さぶられる場面の抜き出し 絵本の中の気になる行為や、その行為の程度を表す言葉を抽出します。「本当に?」「どういう意味?」「なんで?」などの問いを立てやすい場面を選びましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ