詳細情報
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
世の中のためになっていることを感じよう
小学校高学年/日常の中から社会貢献を考える
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「働く」ことについて 小学校学習指導要領には、 働くことの意義を理解し、社会に奉仕する喜びを知って公共のために役に立つことをする。 と内容が記されてある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
道徳教育 2010年11月号
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校高学年/「自分発見マップ」を使って友人と交流する
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校高学年/ちょっとしたボランティア
道徳教育 2010年11月号
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校高学年/下級生のお世話で見つかる自分の「よさ」と生きがい
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
世の中のためになっていることを感じよう
小学校高学年/日常の中から社会貢献…
道徳教育 2010年11月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
「文化」と「コミュニケーション」の視点から
心を育てる学級経営 2004年12月号
“日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
国旗・国歌としての“日の丸・君が代”
学校マネジメント 2005年1月号
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(5)対人関係
「なぜ?」が気づきのポイント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
親にすぐ甘える子への対応技術
「できた事実」を実感させ、褒める
心を育てる学級経営 2005年2月号
一覧を見る