詳細情報
特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔小学校高学年〕経験を振り返り自分自身を見つめる
書誌
道徳教育
2011年5月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 誠実さを外へ向けて発揮するために 「嘘をつきたい」と心から思って生きている人はいないだろう。人はだれしも正直に、そして誠実に生きていきたいと心の奥底で願っているものと信じる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「正直」であることと「誠実」であること
自己の心をみつめる道徳の時間に
道徳教育 2011年5月号
格言・ことわざ・昔話に学ぶ「正直・誠実」
生きていく上で幼少期から大切にしたい「正直さ・誠実さ」
道徳教育 2011年5月号
解説/「誠実さ」をどのように育てるか
〔小学校〕誠実であることの心地よさを味わわせる授業の創造
道徳教育 2011年5月号
子どもがウソをつくとき(子どもの葛藤と向き合う)
〔小学校高学年〕子どもと考える「いいウソ・わるいウソ」
道徳教育 2011年5月号
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔小学校高学年〕自分の心の弱さと正々堂々戦おう
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔小学校高学年〕経験を振り返り自分自身を見つめる
道徳教育 2011年5月号
「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―低学年
音読・暗唱指導で発表力の基礎を鍛える
授業力&学級統率力 2010年8月号
向山型で教科書教材を授業する
「ごんぎつね」を新分析批評ワークで授業する
向山型国語教え方教室 2007年12月号
特集 問題解決型の道徳授業
問題解決型道徳の時間に適した資料とその実践
道徳教育 2000年6月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 2
学びやすさを支えるアプリ
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
一覧を見る