詳細情報
特集 善悪の判断について語り合おう
見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
道徳の時間と善悪の判断
書誌
道徳教育
2011年9月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間の特質 「命を大切にすることは、いいことですか? 悪いことですか?」 こんな質問をされたら、あなたはどう答えるでしょうか。きっと、「もちろん、いいことです。」と答えるのではないでしょうか。子どもたちも「いいことだ。」と口をそろえて答えてくれるものと信じます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「判断と行動」
判断と行動を結びつけるものは何か―心理学的見地からの考察―
道徳教育 2011年9月号
解説/「正義を愛し悪を憎む心」をどのように育てるか
児童生徒の『正義の見方』となれる教師に…
道徳教育 2011年9月号
見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
担任として推進教師として
道徳教育 2011年9月号
見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
子どもといっしょになって、模索するひととき
道徳教育 2011年9月号
見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
「反省」ではなく、「振り返ること」
道徳教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
見逃すな! 「善悪の判断」の育てどころ
道徳の時間と善悪の判断
道徳教育 2011年9月号
“この教育用語”のルーツ&活用凡例
対話と話合い
授業力&学級統率力 2012年10月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
祖父母の子ども時代=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
一覧を見る