関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
3年〔植物を育てよう〕 これ,ぜんぶヒマワリの葉(本葉)?  4年〔空気と水〕 パイプが曲がっている空気でっぽうにしたら,前玉がとばなくなったよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森田 和良
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 ものと重さ AとBは,どっちが重い? 水の入ったボトルを手で持ったらBが重く感じたから,ぜったいBが重くなる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
鷲見 辰美
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 じしゃく 磁石の中には磁石につくものがある? 日本には6種類の硬貨があるので,1種類くらいは磁石につくものがあるよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
鷲見 辰美
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 光で遊ぼう 虫眼鏡の光をあてると、黒い紙をこがすことができるよ。 4年 自然の中の水 寒い日の朝、ずっと晴れているのに、窓ガラスの外側がぬれているよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
鷲見 辰美
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 光であそぼう@ +の出っぱったところにつながないと豆電球はつかないよ。 4年 季節と生き物のようすA…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
鳴川 哲也
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 昆虫をしらべよう@ アゲハが卵を産んでいますけど… 3年 昆虫をしらべようA 羽化するときのアゲハは大変そう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
鳴川 哲也
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 昆虫をしらべよう@ カマキリの鎌は,手ですよね。いや,脚かな? それとも鎌? 3年 昆虫をしらべようA…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
冨田 元久
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 かげと太陽 かげふみ遊びをしているよ。 3つの間違いを見つけられるかな?  4年 星の動き
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
冨田 元久
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 花と実 いろいろな植物に実がなっています。チューリップの種は,あるのかな? 4年 月の動き
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
込山 宏
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 アゲハチョウのよう虫のひみつ ミカンの木にアゲハチョウのよう虫がいたよ。モンシロチョウのよう虫とはちがって,大きな目があるね。これは目かな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • イラストの“間違い”は,どこでしょう?
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
込山 宏
ジャンル
理科
本文抜粋
3年 ホントに,これがタンポポの根っこ? タンポポの根もとの土を掘り取って,根の様子を調べて みました。この根の様子は本当かな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (無料提供)
  • ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第12回)
  • 環境問題を構造的に理解させるための指導を
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.環境問題の単発指導からの脱却 安井至先生のホームページ「市民のための環境学ガイド」を見て,環境問題がいかに複雑かを改めて実感した.そして,様々なファクターが複雑に結びつき,関係し合いながら構造化し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
  • 往信 先行する「理論」で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
実験的に,次のような指導(5年「流れる水のはたらき」)に取り組んでみました. まず,河川の航空写真を1枚提示し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
  • 往信 「先行学習」の可能性
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「事実ではなく理論でかかわる授業」とは,いったいどのような授業なのか,いろいろと考えているうちに,研究授業後の協議会の様子が思い浮かんできました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第10回)
  • 往信 どんな「ことば」で表現させたいのか
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「何より『方言』で語ることは避けたいものです」を読んで,ドキっとしました. 先日,本校の校内研究会で授業をしました.食塩が水に溶けているイメージを表現した図を根拠に,水溶液の重さの変化(質量保存)につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第9回)
  • 往信 概念の「ことば」と理論の「ことば」
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第8回)
  • 往信 解釈コードをどう創るか
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
サクラの花びらが舞い散る中を登校した6年生の子どもたちに,「サクラって知ってるか?」と聞くと,は〜ぁ!?という顔で「知っているよ!」と答えます.そこで,花びら一枚を絵にかいてもらうと,ほとんどの子は右…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第7回)
  • 往信 思考と言語(ことば)
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
内的に保持された情報(心的表象)を変換し,再構成することが思考の働きの一つです.その働きを促進させる場の一つが授業ですが,そのためには,実際に観察・実験してみたり,図や表に表現してみたり,言語化して書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第5回)
  • 往信 教えて,学び考えさせる授業
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
今日の理科学習の困難性の元凶として,遠西先生は次の2つを指摘されました. ●科学理論を発見させようと試みること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第4回)
  • 往信 事実による理論の「実証」
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
事実は理論を「実証」するのか……,ここで言う「理論」とは,学習に先行して子どもがもっている知識や情報,さらに学習の中で子ども自身が再構成した「考え」と考えます.いずれにしても,「子どもの理論」というこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ