関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学習内容をめぐる困った点QA
  • 地質教材で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
三好 美覚
ジャンル
理科
本文抜粋
■火山灰を観察したいけど 火山灰を入手できない時には,火山灰の代わりに園芸品店等で扱われている鹿沼土や赤玉土が役立つ.関東地方なら,関東ローム層を使ってもいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学習内容をめぐる困った点QA
  • 溶解教材で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
宮ア 幸樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 水溶液には気体が溶けているものがあることをとらえさせるための水溶液として,炭酸水が多く用いられる.一般的には,炭酸水から出る泡を採取し,石灰水に通すことによって二酸化炭素が溶けていること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学習内容をめぐる困った点QA
  • 電気教材で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
山本 巌
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の教科書に出てくる電気教材の主な物は,以下のようなものである. 学年 扱う教材 3 乾電池,豆電球,ソケット,導線…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 観察指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
理科
本文抜粋
Q 野外観察を行うため屋外に子どもたちを出すといつもあそびの時間と変わらない状態になってしまいます.どうすれば良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 実験指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
理科
本文抜粋
Q 私の学校は理科専科がいません.担任が理科の授業を行っています.毎日とても忙しく,実験のための実験器具をゆっくり準備するような暇は確保できません.理科の時間が憂鬱です.どうしたら良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 栽培指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
A,学校教育における栽培指導のポイントは,次の点だと考える.  ・「何を」「いつ」「どこに」植えるか考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 飼育指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
A,まず大切なことは,  単元のめあてをしっかり把握する  ことである. 子どもは,昆虫や小動物が好きな場合が多い.しかし,教師がはっきりとした意図がない場合それに満足し,子どもの能力を伸ばさずに終わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • モノづくり指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
吉原 茂
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに モノ作りの良さは,意欲的に作る・遊ぶ活動を通して科学的な見方・考え方を培うことである.しかしモノ作りをどのように指導計画や授業に組み込むのか,具体的な指導の在り方については十分に示されて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 自然に親しむ指導で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
津村 道喜
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学校学習指導要領の目標の冒頭に「自然に関する関心を高める」と記述されています.このことは学習意欲の喚起,主体的な学習の促進にとって重要なはたらきをしており,生徒に自然についての興味・関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • 野外観察で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
津村 道喜
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 野外観察で注意することは,『安全の確保』と『自然保護』です.危険な箇所や許可なく立ち入れない場所もありますので,観察をする場合には,事前に確認をしておきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 学び方スキル習得をめぐる困った点QA
  • ネット検索で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
困った点のQ 子どもたちに「インターネットで調べなさい」と言っても,時間がかかり,あまり効果がありません.どうしたらいいのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“発問レシピ”
  • 予想・仮説に導く“発問”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.経験を記述させよ 社会科の発問で下記のような問いがある. 「この写真(等)を見て,わかったこと・気づいたこと・思ったことをノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
  • 記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.記録のノートとまとめのノートは別物 理科は,実験観察したことをもとにして,どうしてそういう結果が出たのかを考える教科である.言い換えれば,いっぱい体験して,体験したことを短くまとめる,といってもよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の安全対策編 一番大事なことは何か
  • 要注意実験ワースト5
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.危険なことを忘れないうちは安全である 徒然草百九段「高名の木登り」に,次の一節がある.「目くるめき枝危きほどは,己が恐れ侍れば,申さず.あやまちは,やすき所に成りて,必ず仕る事に候ふ」.小森栄治氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の安全対策編 一番大事なことは何か
  • 要注意実験器具ワースト5
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.5Sを意識せよ 5S(ごえす,ごーえす)とは,製造業やサービス業などの職場環境維持改善で用いられるスローガンである.職場において徹底されるべき事項を5つにまとめたもので,整理・整頓・清掃・清潔・躾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
  • 子どもを自由研究に誘う“今年らしいテーマ”例
  • できるかな?系のテーマ例
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.今年だからこそ挑戦してほしい キミにミッションを与える. キミ自身を滅亡から救うミッションだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
  • 理系言語力を育てるトレーニングのヒント
  • 観察時にするトレーニングのヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.見たことを言語化するだけでほめる 小学校3年生.初めて理科の学習をする. まずは,子どもたちを連れて野外観察に出る.生活科の延長から始まるのだから,いきなり高度なことはできない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地球温暖化―ゲーム教材&授業シナリオ
  • シミュレーションゲーム&クイズ 地球温暖化の犯人は誰だ!追跡大作戦―犯人を探して・捉えて・消すのは君だ―
  • 地球温暖化の対策―犯人を消去せよ!編
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.CO2削減を授業するならカードゲーム 犯人を消去せよ.この指令ならコンピュータゲームよりカードゲームだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
  • 論点・争点の明確化・理科の面白レッスン問題
  • 石油枯渇は何年後?
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
「面白レッスン問題」とは,本格的討論・ディベートの基礎となる「考え方・情報解釈力」をつけるための予備問題と考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ