関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 数学は,人生を豊かに送る道しるべ
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 知識は忘れても,学び方は忘れない 「2045年までには人工知能は人間を超える」と言われています。みんなが社会で活躍する10年後,20年後,世の中はどのように変わっているでしょうか。その時代に求めら…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 「あなたを育てる数学」のすすめ
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学に支えられて… これまでの数学の授業を通して,私が一番大切にしていたこと。それは「数学と日常生活のかかわりを多く知ってもらいたい」ということです。授業では,中途半端な数字の謎「コピー機の倍率(…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 何のために数学を学ぶ?
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
毎年,1年間の学習のまとめとして,生徒の皆さんに「何のために数学を学ぶ?」という質問をし,書いてもらっています。これまで,何百人という生徒の皆さんからコメントをいただきました。中には「高校に行くため…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 「楽しい」の意味をとらえ,楽しめる心を耕そう!
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「楽しい」授業とは? 皆さんにとって,楽しい授業とはどんな授業だったでしょうか? 「できた喜び」という言葉があります。確かに,問題が解けてたくさん正解し,丸をもらったとき,うれしかったという経験は…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
  • 3年
  • 平方根
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
右の図は,1辺がxpの正方形です。 この正方形の面積の2倍の面積をもつ正方形をつくるには,1辺の長さを約何倍にすればいいでしょうか。小数点第2位まで答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 3年
  • (1)多項式(2つの3桁の数の差と和の不思議/乗法公式の不思議)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 0を除いた1から9までの数字を1回ずつ使って3桁の数をつくってください。次にその数字の一の位と百の位の数を入れ替えてください…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
  • 3年
  • 多項式
  • 3の倍数の見つけ方は? 4の倍数の見つけ方は?
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 素因数分解などを行うときに,その数が3でわりきれるかどうかの判断を迫られる場合が多々あります。判別法を教えたりすることはありますが,この判別法がなぜ正しいのかを,主体的で対話的な授業展開…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 02 「発問・指示」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「わかりましたか?」を疑う 授業中に,私たちはよく「わかりましたか?」と生徒に聞くものである。こうやって確認をすること自体は間違っていないのだが,教師が「わかりましたか?」と聞くと生徒は反射的に(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 3年
  • @多項式
  • クイズで数
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 数字を,あるきまりにしたがって記号で表します。 例えば, 1 → − 2 → ○ 3 → △…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
  • 1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
  • (1)「口頭での説明」の苦手意識克服法
  • @「口頭での説明」の苦手意識を克服する10の方法
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指示棒を用意する 単純なことだが,生徒が説明するときに使用する指示棒(1m程度)を用意すべきである。指示棒を用意することで,生徒がどの部分を説明しようとしているのかがわかりやすくなる。また,説明し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
  • 1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
  • (1)「問題把握」の段階
  • A問題を「考えてみたい!」と思わせるコツ
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題をわかりやすく提示する そもそも問題が複雑すぎて問題の意味が理解できない場合,生徒は「考えてみたい!」と思わないのが普通である。そして,文章のみでの問題の提示ですべての生徒に問題の意味を把握さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • H「ノート・提出物への評価」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「ノート・提出物への評価」に関する2つの鉄則 鉄則1 できるだけ早く,生徒に返却する 提出物への評価が,提出物が提出されてから1か月以上経過して生徒に伝わったとしても,その教育的効果が薄くなるのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
  • 1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
  • @課題の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全員が状況を把握できる課題 学習への全員参加を実現する大前提は,全員が課題を把握することにある。そもそも,問題や課題が何を問うているのかを理解できなければ,学習に参加できないのは自明である。それで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 5 子どもの発言を引き出す小ワザ
  • @生徒の多様な考えをひきだす7つの小ワザ
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 小ワザ1「多様な考えを引き出したいという教師の思いを伝える」 単刀直入に私たち教師の思いを伝えることが大切です。例えば,以下のように気持ちを伝えてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 5 複数の単元・領域にまたがる問題
  • @複数の単元の知識を関連付けながら考える
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 √2を式の展開で近似する(3年・式の展開と因数分解/平方根) (1)問題 √2を展開を利用して近似しましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
  • Eテスト問題のつくり方
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学のテスト問題には様々なものがありますが,それらも常識を少し疑ってみると,より魅力的なものにすることができる場合があります。ここでは,いくつかの例を紹介したいと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 〔提言〕新年度,数学の授業開きをどうすべきか
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
毎年4月になると,我々教師は新鮮な気持ちになる。それは,新しい生徒たちとの出会いがあるからだ。この4月最初の数学の授業開きをどうすべきか。授業開きの1時間も1年間に行う授業の140時間分の1時間,もし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング
  • 2 ベテラン教師からのアドバイス 教師の“口ぐせ発問”を生徒目線で変換せよ!
  • 教師の口ぐせ発問「なぜ」
書誌
数学教育 2013年2月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「なぜ」を大切にする 数学の授業の中で,特に大切にしたい発問のキーワードは「なぜ」だと思う。それは,数学という教科が,ただ単に結果だけでなく,その答えを導いた根拠や発想や解法なども重要視する教科だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第17回)
  • 関心・意欲・態度の評価方法と留意点/評価の目的から評価方法を考える
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
坂下 賛匠・木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学への関心・意欲・態度」をどのように評価するのかという課題は,数学教師ならだれしも悩むところです。私も,こうすればよい,という絶対的な評価方法を行っているわけではありません。私は評価方法を考えると…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
  • 2 授業ドキュメント 「共同思考」の深まりを実感したあの1時間
  • 共同思考で「封筒からつくった正四面体の本質」に迫る
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒が共同で思考を練り上げる授業 生徒が共同で思考を練り上げ,知識や技能を獲得していく。そんな授業を数学の教師ならばだれでも目指しているに違いない。生徒が共同で思考を練り上げる授業には,一体何が必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ