詳細情報
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
5 子どもの発言を引き出す小ワザ
@生徒の多様な考えをひきだす7つの小ワザ
書誌
数学教育
2015年2月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 小ワザ1「多様な考えを引き出したいという教師の思いを伝える」 単刀直入に私たち教師の思いを伝えることが大切です。例えば,以下のように気持ちを伝えてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 授業のつかみの小ワザ
@TV番組を観て「なるほど,そうか」
数学教育 2015年2月号
1 授業のつかみの小ワザ
AMath in Movies(映画の中に見る算数数学)のススメ
数学教育 2015年2月号
1 授業のつかみの小ワザ
B反比例のグラフの授業における小ワザ
数学教育 2015年2月号
1 授業のつかみの小ワザ
C振り返りから見通しにつなげるICT活用ワザ
数学教育 2015年2月号
2 課題提示の小ワザ
@生徒の心に「あ行」が生まれるように課題を提示する
数学教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
5 子どもの発言を引き出す小ワザ
@生徒の多様な考えをひきだす7つの小ワザ
数学教育 2015年2月号
実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「少年の日の思い出」の構造とチョウに着目した授業提案―比べ読みと心情曲線を用いて
国語教育 2025年1月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 14
低学年/「アップルチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年5月号
実践事例
短なわ・あや跳び系
(前後あや跳び)曲と一緒に跳んであや跳びを楽しもう!
楽しい体育の授業 2003年12月号
算数が好きになる問題
小学3年/格子(こうし)かけ算にチャレンジしよう!
楽しい算数の授業 2004年9月号
一覧を見る