関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
  • E数学の美しさが実感できる教材
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
提示の仕方の工夫(3年「円の性質」) @手を動かし,A体で確かめながら,B円の性質から円周角を発見させる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • S最短コースのとり方
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本教材(アリの散歩) アリが直方体の表面の頂点Pにいます。いま,頂点Aにえさを見つけました。PからAへ行く最短コースはどのようなルートでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
  • A「図形」にかかわるエピソード
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜターレスは証明というめんどくさいことを始めたのか?(証明) T イソップ物語にターレスのことだという話がある。今から2500年前,当時ギリシャはまだ文明が発達していなかった。商人だったターレス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
  • B「関数」にかかわるエピソード
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数と函数=function(比例と反比例(変化と対応)) T 関数ってどういう数ですか? S 数? グラフとかy=の式でしょう。でもなぜ関数と名付けたのかな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • キャプテンキッドの暗号を解こう(3年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材  エドガー・アラン・ポーの作品に『黄金虫』という小説があります。下にあるのは,この小説の中で黄金色のかぶと虫と一緒に発見された羊皮紙に書かれていた暗号です。みんなでこの暗号を解いてみましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 遅れがちな生徒のニーズに応える即効挽回策
  • 3 意欲格差への対応 遅れがちな生徒も活躍できる成功体験プラン
  • 3年/三平方の定理の発見における「多チャンネル授業
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「多チャンネル授業」プラン クラスで授業をやれば,一人ひとりの力や意欲の差があるのは当然で,それを無視して授業は成り立ちません。私はいつも意欲格差への対応を意識して,授業プランや授業方法を考えてき…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
  • (23)平均の速さ
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この学習用語にかかわる内容理解の難しさ 「平均の速さ」は,本当に内容理解が難しい用語なのでしょうか。小学校以来,速さはすべて平均の速さであり,2乗に比例する関数でも同じで,速さ=(進んだ距離)÷(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 今日からできるワンポイント授業改善策
  • 1 数学教師としての基礎体力を上げる授業準備の“プチ努力”
  • A教材化のヒントをつかむ日常・社会事象の眺め方
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 プロフェッショナルとパーソナル 職人には,“名人芸”といわれる技をもち,定年を過ぎても同じ職場にとどまって活躍できる人がいます。一方教員は,定年を過ぎるとほとんど役に立たなくなります。例外(芸能教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈資料の散らばりと代表値〉
  • 日本の中学生の学力が落ち込んでいる?!―OECD生徒の学習到達度調査(PISA)より
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
上村 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 全体を見ることはとても難しい。でも,データがバラバラでは何も見えない。データを整理すると何かが見えてくる。その第一歩が度数分布である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 1 生徒に“問い”をもたせるための私のこだわり―授業がうまい教師の課題提示と発問はここが違う!
  • 「問い」と「発問」と「問題」はどう違うの?
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言葉の定義―表題の問いを明確にするために ・問 題…世界から切り取ってきた数学的な題材・教材
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学の世界の扉を開くとっておきのストーリー
  • 1 身の回りのものを数学のメガネで眺めてみると…
  • B生き物と数学
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1問 ここにいろいろな貝の殻があります。どれも違った形に見えますが,よく見ると共通したところがあります。どこでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 図形の相似[相似比で読み解くガリバーやウルトラマンの世界]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材  相似比と面積や体積の比の間にはどんな関係があるか? 相似比が1:kの三角形や三角錐の面積比や体積比は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
  • 見て,さわって面白い! 特選実物教具
  • 生き物
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
家を解体したときに,屋根裏からキイロスズメバチの大きな巣が出てきました。格好の教材です。うれしくなりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
  • 見て,さわって面白い! 特選実物教具
  • 楽器
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確か,ピタゴラスはギリシャ人だったはずなのに,この絵のピタゴラスはターバンを巻いている。なぜだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
  • 一度は挑戦してみたい! 図形学習の楽しさが満喫できる観察,操作や実験
  • 数学と自然や社会のつながりを探究する実践事例
  • エッシャーのように絵をかこう―誰でもできるエッシャー図形のつくり方
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
上村 文隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
楽しくなければ数学じゃない,といろいろなことをやってきました。私が勝手に楽しんできただけかもしれませんが,おもしろかったことは間違いありません。少し紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
山口 智司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
17 文字式が表す数 次の(1)〜(3)の数を、文字を使ってそれぞれ表しなさい。また、その数の和を文字を使って表し、どんな数になるか簡潔に答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
丸岡 太樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
23 方程式の解の意味 次の方程式のうち、解が−2となるものを、下のアからオまでの中から1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ