関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第5回)
  • 「利用可能な水の量」日本での授業実践
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,Bowland Maths.のケーススタディ「交通事故を減らそう」を日本の中学校で実践したときの授業をふり返り,成果と課題を考えた。今回は,「利用可能な水の量」を基にした実践報告を行う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第12回)
  • 着眼大局,着手小局
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「着眼大局,着手小局」 今年のはじめ,ある記事※1が目にとまった。 「日本の良さは細やかな現場力が発揮するが,大きな流れを見失うことがある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第11回)
  • 数学科における「プロセス能力」の育成と評価
  • Bowland Maths.の魅力
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
山口 武志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 カリキュラムにおける「プロセス」重視の方向性 OECDによるPISA調査や全国学力・学習状況調査のB問題にみられるように,今日,思考力や表現力,活用力などの育成が求められている。こうした動向は,数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第10回)
  • 「数学化」と「解釈・評価」に焦点を当てて
書誌
数学教育 2014年1月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Bowland Maths.の教材はおもしろい。教材の中に,まるで映画のようなビデオ映像が準備されていたり,問題解決のための活動を具現化できるコンピューターソフトが付属されていたりする。おもしろさを助…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第9回)
  • なぜICTを活用するのか
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載も9回目となった。これまで,イギリスの数学教育改良プロジェクトBowland Maths.について,その理念や,ケーススタディと呼ばれる教材,イギリスや日本での授業の実際を紹介してきた。多くの方…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第8回)
  • イギリスでの授業実践
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
長尾 篤志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年6月10日から5日間の日程で,東京学芸大学・西村圭一准教授らとともにロンドン,バーミンガム,ノッティンガムを訪れ,Bowland Maths.の教材を用いた授業研究会に参加し,さらにBowland…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第7回)
  • ケーススタディ「クラッシュ・テスト」
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Bowland Maths.の教材は,これまでの連載でもわかるように,ほとんどがコンピュータを使って問題解決するものになっている。今回は,その中で「クラッシュ・テスト」という教材を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第6回)
  • ケーススタディ「商品開発競争」
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Bowland Maths.の教材は,これまでの連載でもわかるようにほとんどがコンピュータを使って問題解決するものになっている。今回は,その中で「商品開発競争」という教材を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第3回)
  • ケーススタディ「交通事故を減らそう」
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は,Bowland Maths.の「ケーススタディ」について,OUTBREAKを例に紹介した。おそらく,「授業」がイメージできず,いつ,何を目標にして扱うのか,という疑問をお持ちのままだろう。今回…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第2回)
  • ケーススタディ「OUTBREAK」
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 Bowland Maths.の「ケーススタディ」とは 2008年に完成した,イギリスの数学教育改良プロジェクトBowland Maths.の統合型数学コンテンツは,2010年にはICTを利用した教…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第1回)
  • 数学を学ぶことはゆっくりと死んでゆくようなもの!?
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載の開始にあたって 第5回国際数学・理科教育動向調査TIMSS2011の結果が,2012年12月に公表された※1。算数・数学は,前回調査に比べ,小学校4年生の平均得点が有意に上昇し,中学校2年生…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第9回)
  • 『中等科数学科教育学序説 杉山吉茂教授講義筆記』(杉山吉茂著,2009年,東洋館出版社)
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教えたことをもとに先のこともできるように」 これは,この書籍を読んで最も印象に残っている言葉である。この言葉から,イタリアの最初の女医であり,教育者であったマリア・モンテッソーリの「一人でできるよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 東京オリンピックから5Gまで 最強の数学授業ネタ2020
  • 1年
  • 平面図形
  • 「マスギャザリング」AEDで救える命を増やそう!
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
スポーツ現場における心臓突然死をゼロにする活動が行われています。例えば,オリンピック・パラリンピックなどの「マスギャザリングイベント」では,人が倒れてから3分以内の電気ショックを可能にするために,走っ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 さっくり&じっくりどっちも楽しめる! 数学授業のネタ大全
  • じっくり探究編
  • 日常・社会の事象を数学の舞台に!「現実の世界」探究ネタ
  • 3年 角目でどうして1辺の長さがわかるの?
書誌
数学教育 2019年8月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)課題 さしがねの角目で丸太の直径を測ると角材の1辺がわかるのはどうしてだろう?  さしがねに固有な目盛りの1つである角目の基本的な使い方について考える課題である。角目で丸太の切断面の直径を測れば…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 新学習指導要領の趣旨を実現する 「授業改善のポイント」総整理
  • 4 数学的活動
  • @日常生活や社会の事象を数理的に捉えさせるためのポイント
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定式化の活動を大切にする 日常生活や社会の事象など現実世界の問題(以下,現実事象とする)を数学的に解決する際の一連の過程を,数学的モデル化過程と言う。三輪辰郎(1983)は,数学的モデルについて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
  • 2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
  • (3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
  • E三平方の定理(3年)/方眼にかいた正方形の面積を求める活動から三平方の定理を見いだそう!
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 方眼の格子点を結んでいろいろな面積の正方形をつくり,それらの面積を求める活動を通して,正方形の面積は周りの直角三角形の直角をつくる2辺で表せること(三平方の定理につながる見方)を見い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • 1 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • (2)対話的な学び
  • B「事柄の本質を明らかにする話し合い」をさせるポイント
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 疑問をもたせる  @2桁の自然数を思い浮かべてください。 Aその数の十の位と一の位の数をたしてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
  • 1 教材開発マスターの日常生活,社会を見る「目」 身の回りのものを数学の舞台にのせるヒント
  • 教材開発の視点
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2003年のPISA質問紙調査の結果から,学んだ数学を日常生活にどう応用できるかを考えたり,数学と他の科目で習った事柄を関連付けようとしたりする生徒の割合が他の国と比べて低いことがわかっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 3 “基礎・基本の確実な習得”のための新教科書の扱い方
  • B「誤答例」をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 誤答例を取り上げる意味 学生時代,小学校へ教育実習に行ったときに,担当の先生から,「誤答例を出すと,正しい方法よりもそちらをインプットしてしまう子どもが出てくるので,誤答例を出さないように」という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 3 “基礎・基本の確実な習得”のための新教科書の扱い方
  • C「問で扱っていない型の問題」をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度から使用される東京書籍の新教科書『新しい数学』には,問題を補充するために,「もっと練習!」という問題が設定されている。そのほとんどが計算の問題であるので,計算力について,なぜ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ