詳細情報
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり (第12回)
着眼大局,着手小局
書誌
数学教育
2014年3月号
著者
西村 圭一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「着眼大局,着手小局」 今年のはじめ,ある記事※1が目にとまった。 「日本の良さは細やかな現場力が発揮するが,大きな流れを見失うことがある」 「日本の品質水準は,しばしばオーバースペック(過剰品質)になり,いつのまにか『ガラパゴス』などと呼ばれ,一生懸命やったつもりが,結局はものにならないで埋も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 11
数学科における「プロセス能力」の育成と評価
Bowland Maths.の魅力
数学教育 2014年2月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 10
「数学化」と「解釈・評価」に焦点を当てて
数学教育 2014年1月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 9
なぜICTを活用するのか
数学教育 2013年12月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 8
イギリスでの授業実践
数学教育 2013年11月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 7
ケーススタディ「クラッシュ・テスト」
数学教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 12
着眼大局,着手小局
数学教育 2014年3月号
一覧を見る