関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 提言・「確かな計算力」と「豊かな計算力」[中学校で大切にしたいこと]
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
大谷 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「確かさ」と「豊かさ」 「確かな計算力と豊かな計算力」に関して,「確かさ」と「豊かさ」の質的な違いが問題となる。中学校における計算は,1年の正負の数から3年の2次方程式のみならず図形や数量関係にお…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
  • 3年/多項式(2位数)×(2位数)の簡便算〔文字式と図形のアイデアの関連を重視して〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式と図形のアイデア 中学数学の主な内容は,代数的な式計算と図形による論証の指導であろう。そして,これらの両者は三平方の定理が導入されるまでは,問題解決に利用される数直線の考え程度で,別個なアイ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
  • 3年/平方根〔平方根の量感を高める〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
黒田 匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 のいらない「ルート10」 「なった!2乗したら10。できたァ!…。」「あっ!俺もできた。2乗したら10になる数,見つけた。これ(3.1622777)でしょ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
  • 3年/2次方程式〔高校で役立つ数学〜平方完成を極める〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
平野 一也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,本県(福島)の教育施策の一つである中学・高校の人事交流により高校で教鞭をとるという機会に恵まれ,県内でも有数の進学校に勤務した…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 習熟のための工夫
  • コンピュータを活用した多項式の計算
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
森田 晋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算を習熟させるためには,多くの計算問題を解き練習することが必要である。しかし,単純な計算問題を何回も行うことは生徒にとってそんなに簡単なことではない。ここでは,コンピュータの映像を活用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例T 確かな計算力の育成
  • 習熟のための工夫
  • 検定試験を利用する〔日本商工会議所の計算力・思考力検定試験〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近は検定試験がブームといえるほど盛んである。英語検定や漢字検定に加えて歴史や地理の検定,さらには江戸検定とか京都検定などご当地の検定まで,さまざまである。数学の検定についても,数学検定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
  • 3年/置き換えによる展開・因数分解〔「構造」をとらえ,「構想」を立てる授業づくり〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 豊かな計算力の育成を意識するとき,問題をしっかり観察する,工夫のともなう解法を探す,これらの場面を設定する必要があります。式の構造を把握することから,既習のものへ帰着し解決への構想を練る…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
  • 3年/平方根〔四則を同時に近似値と図形で考え,正しい計算方法に迫る〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
青柳 隆広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 手持ちの武器で新たな課題に立ち向かうとき,そこに数学的な発見と知見に対する自信が生まれる可能性がある。その際,武器を整備し使い易くしておくことと,必要な武器に気付くように展開することが教…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
  • 3年/数の分解を意識した根号をふくむ式の乗除計算
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 根号をふくむ式の計算の答えのかき方で次の2点はよくある注意である。 ・ の中の数はできるだけ簡単な数にする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
  • 汎用的で利・活用可能性の高い計算力
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校数学で期待される「計算力」とは,@具体的に与えられた数式に含まれる演算を正確に実行して正答を得る能力を基盤においている。しかし,このレベルにとどまっていては学校数学で期待される「学力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 3年
  • I円と相似の求値問題と証明問題
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
関谷 卓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 AB=ACである二等辺三角形ABCが円Oに内接している。円周上の,点A,B,Cとは異なる位置に点Pをとり,点AとP,点BとPを直線で結ぶ。直線APと直線BCの交点をQとする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 深化する図形の教材研究
  • 2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
  • D円周角と定理の逆
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
関谷 卓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現行学習指導要領から,円周角の定理の逆が学習内容として追加された。学習指導要領の解説には,「証明の必要を理解することが目的ではなく,証明のよさを理解できるようにすることがねらいである」と明記されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/二次方程式「生成AI」
  • 生成AIを活用して、数学の問題を解決しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 昨今インターネットやSNSを中心とした情報化社会の中で,教育現場でも情報活用能力を重視したGIGAスクール構想など授業での活用が叫ばれています。生徒たちにとって端末を使う授業は,もはや…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/平方根「少子化問題」
  • 日本の少子化を教室で体感してみよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 毎年5月のこどもの日には,日本の人口に対する子どもの人数の割合や,出生率を取り上げた報道がテレビで取り上げられます。今年のこどもの日には,15歳未満の子どもの数が1366万人,44年連…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 3年/相似な図形「昭和100年」
  • 東京タワーから数学を学ぼう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 2025年は昭和100年にあたります。東京タワーの正式名称は「日本電波塔」ですが,名称を公募したところ最も多かったのが「昭和塔」でした。昭和の象徴としての東京タワー,電波塔としての役割…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 3年/三平方の定理「神社参拝」
  • 外国人観光客に日本のSANGAKUを紹介しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 近年日本を訪れる外国人観光客は,年間3000万人を超え,増え続けています。その熱はコロナ禍により一度冷え込みましたが,完全に復調していると言えます。政府は2030年には年間6000万人…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 3年/関数y=ax^2「放置竹林問題」
  • 関数で放置竹林問題の解決策を見いだそう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
佐々木 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 かつては有用な資源であった竹林が,利用価値の低下や管理不足によって放置され,様々な問題を引き起こしています。竹の体積をyp3,高さ(hp)×πをa,半径をxp,として,関数y=ax2の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 3年/関数y=ax^2「テーマパーク」
  • テーマパークを攻略しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
鳥飼 隆正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 食料品やエネルギ−関連の価格上昇が顕著である今,大手テーマパークのチケット代金も例外ではありません。休日や繁忙期には,さらに高額な特別料金が設定されていることもあります。一方で,季節や…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 3年/関数y=ax^2「ボッチャ」
  • ランプを使って転がるボールの速さを調べよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
立花 佳帆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 「ボッチャ」という競技をご存じでしょうか。「ボッチャ」は,東京2020オリンピック・パラリンピックをきっかけに,多くの人に親しまれるようになったパラリンピックスポーツの1つです。今年の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 統計
  • 3年/標本調査「世界陸上」
  • 国立競技場でアンケート調査しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
小石沢 勝之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 世界陸上をはじめとして,国立競技場では様々なイベントが行われています。東京オリンピック開催直後は,国立競技場へ行ったことのある人は少なかったかもしれませんが,近年はスポーツ・文化に関わ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ