関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 位置を探そう
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/身の回りの数字(コード)を調べよう
書誌
数学教育 2000年11月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAX を使う場面】 〈単元〉 選 択数学 〈ねらい〉 身の回りの数字(コード)にはどのようなものがあるか調…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/紙のサイズを調べてみよう
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学3年 二次方程式 〈ねらい〉 身の回りの事象を,相似な図形の性質と二次方程式の計算を用いて理解する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/紙のサイズを調べてみよう
書誌
数学教育 2000年9月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学3年 平方根(二次方程式の後) 〈ねらい〉 身の回りの事象を,相似な図形の性質と根号のついた数の計…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/携帯電話の料金を調べよう
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学2年 一次関数(選択数学でも可能) 〈ねらい〉 携帯電話(PHS)の利用料金についての調べ学習を通して,一次関数の知識を問題解決に利用する力を育てる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/携帯電話の料金を調べよう
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学2年 一次関数(選択数学でも可能) 〈ねらい〉 携帯電話(PHS)の利用料金についての調べ学習を通して,一次関数の知識を問題解決に利用する力を育てる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/数学史について調べよう
書誌
数学教育 2000年6月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学3年 選択数学 〈ねらい〉 インターネットを用いて数学史や数学を作り上げてきた人々についての調べ学習を行う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/素数について調べよう
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学3年 式の計算 〈ねらい〉 インターネットを用いて素数についての調べ学習を行う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 調べ学習における数学/相関関係を調べてみよう
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 〈単元〉 中学3年 選択数学(2年の資料と整理でも可) 〈ねらい〉インターネットで資料の収集を行い,相関関係を調べることを通して数学的な処理についての力を高める…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (20)一筆書き
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 線のつながり(各学年の図形領域の課題学習など) 次の形を,線のつながりぐあいによって分類してみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 学級全員で楽しめる「ゲーム,パズル,クイズ」ネタ
  • “めんどくさい”を覆す! 数と計算のゲーム
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年末に国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2011)の結果が公表された。小学校では平均得点において有意な上昇が認められるとともに,習熟度の低い児童の割合は減少し,習熟度の高い児童の割合が増加した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 2 証明問題の作成,採点と支援のポイント
  • 記述式問題の作成と採点基準づくりのポイント
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形の領域に限らず,記述式の問題を作成するに当たっては,その問題のねらいを明確にすることが先決事項であろう。その問題が何のために,どのような場面で用いられ,その結果はどのように処理され…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
  • 解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
  • 計算ゲーム
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒は,中学1年生になってはじめて負の数を扱うようになる。その導入では,数直線と矢印を使って考える場合や,トランプを使い耳示を正の数,璽磁を負の数として扱う場合などがあるが,計算の項が多くなってくると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
  • 基礎・基本が身に付いていない生徒のための手づくり補充教材(2年)
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日々,なかなか基礎・基本が定着しない生徒に対し心を悩ませているのは私だけではないだろう。連立方程式についての題材や教材の工夫をし,生徒の興味・関心を引き出せても,それを単元の終わりまで引っ張るのは現実…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • エピソード―「気になる生徒」に3年間こう取り組んだ
  • アセスメントを通して生徒の変容を図る(3年)
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生のこの時期(3学期)は,進路の決定に伴い高校受験をする生徒にとっても保護者や教師にとっても,希望に見合った学力を身に付けることができているかどうかが最大の関心事であると言えよう。海外から帰国して…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子の学習をどう評価するか
  • 個を伸ばす指導の在り方―自己効力感を高める「教え合い」とアセスメント
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒も教師も期待を抱く新学期。指導方法や題材に工夫を凝らして授業に臨んでも,既習事項の定着が不十分で授業についていけずやる気の出ない生徒や長続きしない生徒をどうしたらいいかという問題にじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ (第6回)
  • 指導内容の軽重や指導順序を検討する
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先日、ゼミの4年生から、感情が込められた質問を受けました。 ちょっと聞いてください! バイトで行きよる塾の中3の子らが「学校の数学の先生が多項式の証明のページを『教科書のここ、読んどいて』と言って飛ば…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 目標づくりから考える数学の授業デザイン (第4回)
  • 目標づくり全般に関わる目標《その3》
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
目標づくりの目標05:目標を子供の学習の状況と教師の指導力で決める 1 全ての子供にできてほしいことを見定める…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テストづくりの技術を磨く (第6回)
  • 温故知新
  • 故きを温ねて新しきを知る
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月は方程式(1年)、一次関数(2年)、y=ax2(3年)の問題を取り上げていきます。いずれもよく目にする古典的な問題です。各問題の特徴を分析しながら、テストに出題するためのポイントを考えていきましょ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • タカタ先生のお笑い数学教室 (第6回)
  • 「側面積」の裏技
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
タカタ先生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新章突入! 図形編スタート! さぁ〜やってまいりました! 第6回のテーマは「側面積」です! 教科書では中1の「空間図形」で円柱・円錐の側面積、中3で習う「相似」の知識を使って円錐台(通称「プリン」)の…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ (第5回)
  • 「学びに向かう力、人間性等」と学び方・価値の指導
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年5月に鳴門教育大学附属小学校のある先生から次の質問を受けました。 Q 中教審の企画特別部会から教科等の「学びに向かう力,人間性等」や「見方・考え方」についての新提案がありました。算数・数学科ではこ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ