詳細情報
タカタ先生のお笑い数学教室 (第6回)
「側面積」の裏技
書誌
数学教育
2025年9月号
著者
タカタ先生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新章突入! 図形編スタート! さぁ〜やってまいりました! 第6回のテーマは「側面積」です! 教科書では中1の「空間図形」で円柱・円錐の側面積、中3で習う「相似」の知識を使って円錐台(通称「プリン」)の側面積が求められるようになります! しか〜し! タカタ先生の裏技を使えば、円柱・円錐・円錐台の側面積…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
タカタ先生のお笑い数学教室 7
明日から使える!? 「合同・相似」の鉄板ネタ
数学教育 2025年10月号
タカタ先生のお笑い数学教室 5
「関数アート」にチャレンジ!
数学教育 2025年8月号
タカタ先生のお笑い数学教室 4
「関数」のナゾトキ問題にチャレンジ!
数学教育 2025年7月号
タカタ先生のお笑い数学教室 3
「方程式」は数学界のスマホ
数学教育 2025年6月号
タカタ先生のお笑い数学教室 2
「文字式」は「あけおめ」と同じ
数学教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
タカタ先生のお笑い数学教室 6
「側面積」の裏技
数学教育 2025年9月号
経済の視点なくして社会科が成立するか―お金の流れと社会科授業― 9
消費拡大の必要性と方策
社会科教育 2008年12月号
働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
意欲を引き出し思考を深める授業編
課題設定
授業力&学級経営力 2025年9月号
算数が好きになる問題
6年/ぴったり図形で神経衰弱ゲーム
楽しい算数の授業 2009年5月号
こんな場面=どんな指導が有効か
同調者がいそうな“混ぜ返し発言”への指導
授業力&学級統率力 2012年1月号
一覧を見る