詳細情報
目標づくりから考える数学の授業デザイン (第4回)
目標づくり全般に関わる目標《その3》
書誌
数学教育
2025年9月号
著者
永田 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
目標づくりの目標05:目標を子供の学習の状況と教師の指導力で決める 1 全ての子供にできてほしいことを見定める 目標05は、授業を規定する4要因に関わる目標づくりの目標です。子供の学習の状況に対する対応としては、学級の全ての子供にできてほしいことを前提に考えることが大切になります。とはいうものの、学…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目標づくりから考える数学の授業デザイン 5
目標づくり全般に関わる目標《その4》
数学教育 2025年10月号
目標づくりから考える数学の授業デザイン 3
目標づくり全般に関わる目標《その2》
数学教育 2025年8月号
目標づくりから考える数学の授業デザイン 2
目標づくり全般に関わる目標《その1》
数学教育 2025年7月号
目標づくりから考える数学の授業デザイン 1
授業ができるとはどういうことか
数学教育 2025年6月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 7
「かく」ことで,数学の資質・能力を付ける
数学教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
目標づくりから考える数学の授業デザイン 4
目標づくり全般に関わる目標《その3》
数学教育 2025年9月号
これからの小学校教育
幼(保)小連携が一層重要になっている
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(6〜9の段)
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年11月号
一覧を見る