関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 江副文法の授業のススメ
  • 教科書教材を江副文法で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書六下の教科書に「わたしたちの言葉」という単元があり,次の課題がある。  ・次の ───線部分の使い分けについて考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書=教材別に見た向山型授業モデル
  • 「教科書=作文教材」の向山型授業モデル
  • 向山型パロディ指導でレトリックを身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.レトリックの技術を教える 向山型作文ではレトリックの技術を教える。『年齢別実践記録集 第13巻』P80に「100字以内で文を書け。ただし授業でした6つのレトリックの1つ以上を使用せよ」という課題が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 「言葉読みと文字読み」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
〈日本〉と板書し,何と読むか問う。当然,2通り出る。〈にほん〉と〈にっぽん〉。 「〈にっぽん〉のように〈日〜〉と書く二字熟語をノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 向山型漢詩の授業「江雪」(柳宗元)
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
2001年法則化セミナーファイナルにて中川とも子氏は,「向山型漢詩の授業」を提案された。中川氏の授業は小学生向けではなかったが,私は小学6年生に追試した。小学生でも十分に追試可能な授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 向山実践に合った指導のヒントと勘所
  • 「記録」
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践「児童作文集 社会科の学習」 『「作文技術」指導大事典』(国語教育研究所編,明治図書)によれば記録文の種類として考えられるのが,@備忘録的メモ,A生活記録,B学習記録,C会議の記録である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
  • 書かせて終わり?の作文単元をTOSS教材で攻略するプロのワザ
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文技術を指導する 教科書の作文単元は「説明書」「レポート」「手紙」など,様々な文種を書くことになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 正しいユースウェアで学力向上
  • 『イラスト作文スキル』
書誌
向山型国語教え方教室 2006年12月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1. 新・向山式200字作文ワークと『イラスト作文スキル』 『イラスト作文スキル』は作文技術を作文技能に高めるための教材である。詳しくは本誌2005年7-8月号に詳しく論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 正しいユースウェアで学力向上
  • 『イラスト作文スキル』
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文技術を作文技能に高める教材 作文指導は大きく二つの指導ステップを踏む。すなわち,  (1)作文技術を学ぶ段階…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の基本システム
  • 向山型作文指導
  • 200字作文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2000年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文の基本技能を身につけさせる 向山型作文指導の1つ「200字作文指導」は「向山式200字作文ワーク」という形で具体化されている。このワークはかつて『教室ツーウェイ』誌(1992年8月号)に掲載さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
  • 三年生→論理的思考力を育てる向山型要約指導のエビデンス
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
大松 幹生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 キーワードの「ものさし」を教える 「ゆうすげ村の小さな旅館」は、東京書籍三年生に出てくる物語文である…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
  • 三年生→学校へ来て良かった、みんなと学べる幸せを感じられるまとめ言葉
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
『小学生の国語 三年』(三省堂)の一番はじめの教材である「うんとこしょ」(谷川俊太郎)での授業例から示していく…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
  • 三年生→辞書が楽しい、辞書が好きになる、おススメ授業5
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
太田 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生の語彙の指導は、新出の国語辞典が中心になるだろう。 もちろん、辞書の正しい使い方をきちんと指導することが大切である…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
  • 三年生→評定で授業を安定させる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
永野 拓
ジャンル
国語
本文抜粋
六月、子どもたちに四月のような緊張感はない。そこで授業に評定を多く入れることで緊張感を持たせる
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
  • 三年生→子どもの短文を板書して検討することで理解させる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
河野 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型板書の特徴は、これである。  子どもが板書する。  これがあるから、子どもの活動が増える
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
  • 三年生→取捨選択し、指導をアレンジすることで手引きは生かせる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
山本 東矢
ジャンル
国語
本文抜粋
学習の手引きは、内容の取捨選択、一時一時を意識した指導法にアレンジすることでそのよさを十二分に生かせる…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
  • 三年生:向山実践「モチモチの木」を追試する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生学年末。それまでに学習した「視点」の総括として、向山実践を追試したい。 一 向山実践「モチモチの木…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型国語Aランク論文授業例
  • 三年生:モチモチの木の全発問・決定版
  • 「モチモチの木」全発問・全指示
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員が熱中する授業をしたい 以前、担任したある男の子。家庭の事情で登校しないことがよくあった。毎日のように家庭訪問をした…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
  • 三年生:『手紙の書き方テキスト』で、楽しくはがきの書き方を学習させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休みだからこそ、取り組ませたい教材。それが、『暑中見舞い』である。 一『手紙の書き方テキスト』で学習させる…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
  • 三年教材:文をたくさんつくらせて、詩に当てはめる「とる」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
夏井 圭太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 川崎洋「とる」 かつて光村国語教科書四年下に掲載されていた詩だ。新教科書には掲載されなくなった…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
  • 3年生:「暗唱ができた」「パロディ作りができた」と「できるようになった」と感じさせる授業
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期始まってすぐに,知的な授業を行うことで,児童は担任に信頼を寄せる。「今年の先生の授業はおもしろいな。」「国語は楽しい。」と感じさせる。授業の中で力をつけていく,これこそ教師の仕事である…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ