詳細情報
ミニ特集 向山型国語Aランク論文授業例
三年生:モチモチの木の全発問・決定版
「モチモチの木」全発問・全指示
書誌
向山型国語教え方教室
2013年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員が熱中する授業をしたい 以前、担任したある男の子。家庭の事情で登校しないことがよくあった。毎日のように家庭訪問をした。 その子も熱中し、学力がつく授業をしたいと思い、百発問を作り、実践した…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
個別評定でスピーチが激変!
向山型国語教え方教室 2014年2月号
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
3年
子どもが喜んで書くようになる『イラスト作文スキル』(明治図書)
向山型国語教え方教室 2006年10月号
特別支援教育の視点からみたユースウェアの驚異
あかねこ漢字スキル
向山型国語教え方教室 2005年12月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
3年
「動物とくらす」で問いと答えの対応を扱う
向山型国語教え方教室 2002年12月号
学年別・向山型国語の授業
3年
「モチモチの木」で作品全体の構造を扱う
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
三年生:モチモチの木の全発問・決定版
「モチモチの木」全発問・全指示
向山型国語教え方教室 2013年10月号
生きる力を身につける指導・支援 1
生きる力とその捉え
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
トピックス 15
特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議の中間とりまとめについて
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
教育改革の流れと校内研修の焦点
学校の自律・教員の意識改革に向けて
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る