詳細情報
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第12回)
個別評定でスピーチが激変!
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個別評定でスピーチが激変する スピーチの力を劇的に高めてくれるのが、個別評定である。(椿原正和氏の追試) 次の観点を四つ設定する。 @声の大きさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
目立たない子たちが、ヒーローになる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
一番できない子が俳句を書いた
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
子どもが変われば、保護者も変わる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
学年一の問題児を変身させた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2013年10月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
「平家物語」の暗唱とうれしい笑顔
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
個別評定でスピーチが激変!
向山型国語教え方教室 2014年2月号
総合的学習/インターネットの授業
ネチケットを教えよう
教室ツーウェイ 2002年1月号
私の模擬授業の批評
授業開始10秒で介入、授業批評を行う。
教室ツーウェイ 2003年12月号
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
子どもの教科書嫌いを改善する夏休みの課題
社会科教育 2014年7月号
教師のための応用行動分析入門 3
とび箱実践とフープとびなわ実践
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る