詳細情報
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第12回)
個別評定でスピーチが激変!
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個別評定でスピーチが激変する スピーチの力を劇的に高めてくれるのが、個別評定である。(椿原正和氏の追試) 次の観点を四つ設定する。 @声の大きさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
目立たない子たちが、ヒーローになる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
一番できない子が俳句を書いた
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
子どもが変われば、保護者も変わる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
学年一の問題児を変身させた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2013年10月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
「平家物語」の暗唱とうれしい笑顔
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
個別評定でスピーチが激変!
向山型国語教え方教室 2014年2月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 12
単元を貫く言語活動を位置付けて
新座市立大和田小学校・児童に確実に学力をつける
実践国語研究 2016年3月号
各運動領域の特性を考慮した年間単元計画
表現運動の特性を考慮した年間単元計画
「自己肯定感を高める」ために単元を位置づける
楽しい体育の授業 2014年12月号
わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
兵庫
社会科教育 2006年8月号
どんな努力が教師を伸ばすのか
体験的修業論
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る