詳細情報
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
三年生→辞書が楽しい、辞書が好きになる、おススメ授業5
書誌
向山型国語教え方教室
2014年10月号
著者
太田 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生の語彙の指導は、新出の国語辞典が中心になるだろう。 もちろん、辞書の正しい使い方をきちんと指導することが大切である。 しかしその上で、子どもたちが…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
三年生→論理的思考力を育てる向山型要約指導のエビデンス
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
三年生→学校へ来て良かった、みんなと学べる幸せを感じられるまとめ言葉
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
三年生→評定で授業を安定させる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
三年生→子どもの短文を板書して検討することで理解させる
向山型国語教え方教室 2014年6月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
三年生→取捨選択し、指導をアレンジすることで手引きは生かせる
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
三年生→辞書が楽しい、辞書が好きになる、おススメ授業5
向山型国語教え方教室 2014年10月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年3月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
発達障害にかかわる医療と教育の連携 6
「発達障害の捉え方」を通して連携を考える
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 6
「学習を振り返ること(学習感想を書くこと)」の習慣化(何を意識化させるとよいか)
楽しい算数の授業 2009年9月号
一覧を見る