詳細情報
特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
クラス団結・保護者も味方する!運動会盛り上げアイデア
クラスを団結させるアイデア〜みんなキラキラ リーダーを育てる運動会〜
書誌
楽しい体育の授業
2015年5月号
著者
菅原 章二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動会は自己有用感を高めるチャンス 運動会で子どもたちが楽しみにしていることは何でしょうか。 「自分の組が優勝できるといいな。」 「様々な競技で勝てるといいな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
3K(区別,工夫,コミュニケーション)がポイント
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(低学年)団体リレー 大人気!! アナ(穴)と雪(勇気)の女王? 王子??
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(中学年)みんなで息を合わせて「ぐるぐるタイフーン」
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(高学年)騎馬戦 「決戦! ○○ヶ原の戦い!!」
楽しい体育の授業 2015年5月号
子どもが育つ!運動会種目集
表現種目
(低学年)「○○っ子忍者 参上!」(リズムダンス)
楽しい体育の授業 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
クラス団結・保護者も味方する!運動会盛り上げアイデア
クラスを団結させるアイデア〜みんなキラキラ リーダーを育てる運動会〜
楽しい体育の授業 2015年5月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 4
「見方・考え方」の育成と「深い学び」
西郷竹彦んの「気のいい火山弾」の授業
国語教育 2018年7月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 19
「納得解」は独立しているが孤立していない
道徳教育 2021年10月号
一覧を見る