関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • なぜ「言語文化」の指導が必要なのか?
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
答申の文章がある。  音読や暗唱を重視して,それにふさわしい文章を小学校段階から積極的に入れていくことを考えるべきである。特に日本の文化として,これまでに大切にされ継承されてきた古典については,日本語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 向山型で「昔話」の読み聞かせ
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.魂に刻印された昔話 子どものころ,祖父母や両親から寝床で聞いた物語は,人生の様々な場面でよみがえってくる。私も明治生まれの祖母から様々な話を聞いて大きくなった。祖母の話は,タヌキやキツネが出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 「伝説」の授業の組み立て方
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
昔話は,「古事記」にその原型を見ることができる。話のパターンを重ねることで,「古事記」が単に古い伝説ではなく,昔話や現在にも通じているものであることを理解させ,興味を持たせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 情景・リズム指導に適した短歌・俳句一覧
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
松本 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
情景指導に適した短歌 春過ぎて夏来たるらし白たへの衣干したり天の香具山(持統天皇) 東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ(柿本人麻呂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 子どもが使える「慣用句」「故事成語」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
慣用句 :2つ以上の言葉をつなげて,ある特別の意味を表す言葉 故事成語:中国の故事に由来する言葉
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 子どもが熱中する「古文」の音読指導
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の音読 三好達治の「雪」について向山洋一氏が授業をしたCDを聞いたことがあるだろうか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 「漢文」の内容を把握させる授業のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.短いフレーズなら音読・暗唱で充分だが 小学生も含め,中学校,そして高校入学後の「漢文入門期」であれば,接する教材は,以下の@〜Bに絞られるであろう。いずれも「短い」というのがポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 向山学級の「言語文化」の授業
  • 俳句かるたによる「言語文化」の教育実践
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領等で,「低,中学年から古典に触れさせる」と方針が出て,見事に対応できているのが,『五色名句百選かるた』だ。 はじめは,例年のように『五色百人一首』に取り組んだが,『五色名句百選かるた』を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 向山学級の「言語文化」の授業
  • 理科の授業でも言語文化を指導した
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山先生新卒のレポート 向山洋一先生が教師1年目のときに書いた「国語科学習レポート」を手にした。向山先生自らが探し出した“お宝”である。この中で,すでに向山先生は「言語文化」を意識している。「談話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の論争史―何とどう喧嘩してきたか足跡をたどる
  • 冬景色論争と向山洋一の授業
  • 教材の解釈で終わらず、授業にかけて子どもの事実で問題提起していく。その際、原文に即し、文章に即し、先行研究に即することを原則とする
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の「冬景色」の授業は、季節を確認するところで終わる。向山氏は子どもに「季節」を聞いた。圧倒的に「冬」それも「初冬」と答えた。さらにその根拠を求めた。文章に即した子どもの発言が続く。最後に氏が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国語授業の腕を磨く”修業の法則
  • 教師が文章の「書き方」を身につける 30代の修業法
  • 文章を書きたくなるような生活を送る 文章修行は、人の生き方そのものである
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
「三多」ということばがある。 三多とは,看多(かんた:多くの本を読むこと),做多(さた:多く文をつくること),商量多(しょうりょうた:多く工夫し推敲すること)のことである。古今を貫く原則であろう。この…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習指導要領を向山型で読み解く
  • 「目的」をこう読み解く
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「目的」ではなく「目標」ではないのか 原稿の締め切りはとうに過ぎている。今日こそはけりをつけないといけない。そう思って原稿依頼文をみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
  • 向山型国語だから対応できる問題はこれだ!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力,学習状況調査から見えてきた向山型国語の先進性 1.従来との違い 今回の調査問題は,主として「知識」に関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
  • “必達目標”で激変する子どもの事実
書誌
向山型国語教え方教室 2006年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
必達目標は,「なんとしても力をつける」という指導者の決意(コミットメント)を示すものである。必達目標を設定することの良さは次の3点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
  • 審議会経過報告書
  • 8つの国語力の必達目標をどう設定するか
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 参観授業で保護者に支持される教師はここが違う
  • 指示される教師は,普段の授業と参観授業を区別している
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
相手意識に欠ける教師がいる。 「参観授業だからといって,特別なことはしません。普段どおりです」 こんな教師に担任されたら,保護者は不幸である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 海浦小の必達目標はこのように作成された
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者に,国語,算数に関する必達目標を公開した。学校の公約である。必達目標は,「コミットメント」の訳語である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 国語移行期における研究課題
  • 文語文への素養をいかに深めるか。これが最重要課題だ。
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
目玉は,なんといっても「伝統的な言語文化」どの学年にも共通するキーワードは「文語調」であろう。 『完本 文語文』を山本夏彦は「私は文語文を国語の遺産,柱石だと思っている」という文で書き出している。同感…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室で書かせるミニ作文テーマ集
  • 楽しいことで力をつけていく
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
作文指導にまたとないテキストが発刊された。『PISA型読解力育成スキルシリーズ』(東京教育技術研究所)である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
  • 素読の精神を復活させる『暗唱詩文集』
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.素読の精神 古来,教育の要は古典の暗記であって,これを基礎に言語を自由に操れるようにするのが目標だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ