詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
「漢文」の内容を把握させる授業のポイント
書誌
向山型国語教え方教室
2008年10月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.短いフレーズなら音読・暗唱で充分だが 小学生も含め,中学校,そして高校入学後の「漢文入門期」であれば,接する教材は,以下の@〜Bに絞られるであろう。いずれも「短い」というのがポイントである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
なぜ「言語文化」の指導が必要なのか?
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
向山実践における「言語文化」指導の思想とは
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
向山型で「昔話」の読み聞かせ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
「伝説」の授業の組み立て方
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
情景・リズム指導に適した短歌・俳句一覧
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
「漢文」の内容を把握させる授業のポイント
向山型国語教え方教室 2008年10月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 12
小学5年「未来予想力」のテスト問題
「わが国の農業の将来」を問う
社会科教育 2004年3月号
実践事例
体つくり運動 高学年
ペア学習のよさに気づける体つくり運動
楽しい体育の授業 2011年7月号
子ども生き生き学習活動
【算数・数学】「だいたい,おおよその数」の学習〜時間や重さを体感,活用しよう!だいたいの重さをつかもう!〜
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
編集後記
特別活動研究 2006年3月号
一覧を見る