関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 2年
  • 内部情報が子どもの読み方を変える!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
国語
本文抜粋
内部情報が子どもの 読み方を変える!  与謝野晶子氏の短歌である。 当時,日露戦争に対して,反戦の歌をよんだことで有名である…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 2年
  • 文章をもとに考えさせることで知的になる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
河田 真介
ジャンル
国語
本文抜粋
文章をもとに考えさせる ことで知的になる  国語では,文章に書いてあることをもとに考え,知的興奮がある授業を行いたい。教育出版2年下の教科書に掲載されていた「ふるさとの空に帰った馬」を向山型で授業する…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 2年
  • 「言葉の言い換え」「一字読解」で読解力アップ!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
松田 健之
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解力」をつけるためには「教科書を正確に読み取る力」が必要である。子どもたちが言葉の意味にこだわるようになる「ちがう言葉で」と,国語の基礎体力をつけるために最適な「一字読解」を紹介する。教材は「鳥の…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 2年
  • 適切な「問いの文」が読解を促す
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
高橋 一行
ジャンル
国語
本文抜粋
「鳥のちえ」(教育出版2年上)の「からすの知恵」について記述されている段落に,「問いの文」と「答えの文」に相当する文がある。 それぞれの文は,そのままでは,意味が少々分かりにくい。書き直しが必要である…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 2年
  • 授業と懇談会をセットで考える
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
末冨 奈津子
ジャンル
国語
本文抜粋
学力向上をアピールするならば,懇談会を有効に使おう。なぜその学習が大事なのか,どんな効果があるのかを説明することで,親から信頼を得ることができる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 2年
  • 三つのパーツで楽しく知的な授業を
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
亀田 素子
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての参観授業を三つのパーツで組み立てる。 1.漢字指導 『あかねこ漢字スキル』を使って,新出漢字三字の指導を行う…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 2年
  • 徹底的に学習の基礎基本を指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
黄金の3日間。楽しい授業で子どもをひきつけながら,学習の基礎基本を身につけさせる。 この3日間のがんばりが,今後の1年間を左右する…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 2年
  • どの子も熱中する「はるの七草」
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
『あかねこ暗唱・直写スキル 星とたんぽぽ』を使って「はるの七草」を授業する。音読,直写,暗唱の指導が1時間でできる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 授業は“詰将棋”のように「確定」する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
三木 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.挑戦 分析批評は苦手である。法則化時代の学びの中でなじめなかったのが分析批評であった。ずっと食わず嫌いのように嫌いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 向山洋一氏“空前絶後”の注釈
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語教え方教室での出来事 2004年7月31日の「向山型国語教え方教室」東京会場は,私にとって忘れられないセミナーとなった。それは向山洋一先生から直々にご指導いただいたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 「組み立て」を違えなければ授業は成功する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
第1画面,「森」を提示する。  「おっきな声で読みましょう」  誰にでも分かる発問,誰にでも読める漢字を敢えていちばん最初に提示する。そうすることで,全員を瞬時に巻き込むことができるのである。「もり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 極々シンプルに授業を構成する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
上田 和浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業崩壊 「向山型国語教え方教室in東京」で,説明文「みつばちのダンス」(光村図書3年上,昭和58年度版)の授業をした。授業は崩壊した。最後まで全く終わらなかったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 楽しく「盛り上げる」授業の基本原則
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1. テンポ良く進める 2. 誰でも簡単に読めるような読み方から進める 3. 楽しくてたまらない雰囲気を徐々につくっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 授業は「あれども見えず」を取り上げる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
大下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
「こんなはずではない」 第20回「向山型国語教え方教室」の授業対決で発問をしながら,こう感じていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 最新のITスキルで授業を創る
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
国語
本文抜粋
1.なりきり作文の指導には入力情報がない 「今日は,自分がスイカになった作文を書きます」と指示して,作文を書かせる。しかし,書けない子が必ずいる。教師が見本を示しても,友達の作文を聞かせても,書くこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • リズムとテンポで子どもを巻き込む
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『話す・聞くスキル』の授業 夏の向国にて,私が行った授業は,『話す・聞くスキル5』「桃太郎(方言)」の授業である。主な流れは以下のとおり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 2年
  • 楽しい授業で子どもたちに力をつけていく
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
藤井 優作
ジャンル
国語
本文抜粋
1.楽しい授業を  いい授業より,楽しい授業の方がいい。 (文責:藤井)  これは向山洋一氏の話を聞いた松藤司氏が,セミナー後の2次会で教えてくれた言葉である…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 2年
  • お話づくりは『イラスト作文スキル』を使って
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
宮崎 恵津子
ジャンル
国語
本文抜粋
「こんなお話を考えた」(光村図書2年下)の授業に入る前に,『イラスト作文スキル 低学年』(明治図書,pp.46-47)を使ってお話づくりをさせる。教科書は3枚の絵をならべて絵本を作ることになっているが…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 2年
  • 「原稿用紙の使い方」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
作文指導において,原稿用紙の使い方をきちんと理解させておくと,その後の指導もスムーズに行える。インターネットランドNo.1117004,村野聡氏「向山式200字作文ワーク『低学年用原稿用紙の使い方ワー…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 2年
  • 脳科学に支えられた勉強法で平均点90点を目指す
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
国語
本文抜粋
『高校生の勉強法─最新脳科学が教える』(池谷裕二氏著,東進ブックス,ナガセ)の内容に驚いた。 向山先生が多くの著作で述べられていることとぴったりと当てはまるからだ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ