詳細情報
新学習指導要領国語科の長所・短所
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の重要性と曖昧さ
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年6月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 長所・言語活動を中核に据えた論理性 @ 習得から活用へと導く言語活動 学習指導要領の冒頭に、改訂された『教育基本法』及び『学校教育法』が明示された。これらに示された新しい教育の方向性に則ってすべての教育は展開すべきであるということが明確になったことになる。学習指導要領の意義が改めて確認されたと言…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
長所だからこそ考えてほしいこと
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の蔓延と偏狭な伝統主義
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の重要性と曖昧さ
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 2
討論の決着をつけるたった一文字。言葉にこだわる子を育てるために、一文字の重要さを教える
向山型国語教え方教室 2014年6月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
場面絵を配置して理解を助ける
道徳教育 2018年8月号
定石は最高プロの知恵の結晶
定石はトッププロの知恵の結晶
教室ツーウェイ 2003年2月号
編集後記
生活指導 2003年6月号
一覧を見る