詳細情報
新学習指導要領国語科の長所・短所
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が告示された。 教育委員会の中には、次のようなことまでしている委員会もある。 教師を集めて、指導主事が子ども相手に授業をしてみせて、どこがこれまでと異なるのかを研修させている…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
長所だからこそ考えてほしいこと
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の蔓延と偏狭な伝統主義
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活用力育成の視点から授業プランをたてる
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
授業に役立つホームページ
教科学習/体育科の授業に役立つHP
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
教科書各社の数学ソフトはこうなる
「デジMATH」の利用で数学の授業が変わる!
数学教育 2005年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 104
低学年
向山型算数教え方教室 2008年5月号
役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
子どもたちの創意工夫を引き出す工夫
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る