関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 「個別評定」すれば授業はこう変わる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 向山実践に見る「個別評定」のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
教師ならば,どの教科でもしている個別評定がある。  できたら(もしくは,書いたら)もっていらっしゃい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 討論の授業も「個別評定」で成立する
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
究極の「討論の授業」は,指名なし討論の授業である。 指名なし討論の場面では,教師はほとんど口をださない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 駄目教師ほど「個別評定」を行わない
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSの教師が国語の研究授業をした。列指名で子どもに教科書本文を読ませ,「80点」「90点」「100点」と評定していった。向山氏の「個別評定の原則」どおりだ。子どもたちは次々と元気に音読し,テンポの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 向山型国語の「個別評定」代表実践
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
個別評定の三タイプ 向山氏は,子どもの力を引き出す上で,個別評定の大切さを強く主張する。 集団への語りかけは,何名かの子に「やる気」をおこさせるが,全員には及ばない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 「個別評定」の典型パターンを解析する
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
向山実践の個別評定は,粗く分類して次の7つに分けることができる。 @ 集団の中で,誰が良くて誰が悪いのか明らかにする個別評定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 「個別評定」で子どもの力を引き出す
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書から作者の名前を写すだけでも間違える 簡単な問題をテンポ良く出題しながら,答えをノートに書かせていく場面がある。例えば「このお話の作者は誰ですか?」のように誰でも書けるような問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 向山型国語の「個別評定」で教室が熱狂した
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.個別評定で劇的に変化する音読 音読させる前の説明は無意味である。 「上手な音読をするためには,大きな声で読まなければなりません。また,口を大きく開けます。そして,ゆっくり読みます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の指導法一覧
  • 向山型一字読解指導
  • 問いと答えの基本を学ばせる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型一字読解のシステム 目的:問いと答えの基本を学ばせる。 概要:簡単な問いをテンポよく二十〜三十問続けて出して、一問ずつ丸つけをさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これがウチの子の作文?保護者がうなる「書くシステム」
  • 丁寧さを積み重ねるシステム
  • 「丁寧さ」は、子どもを諦めさせるまで繰り返す
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自分の名前を3回書かせる 新学期,真新しい国語のノートに自分の名前を3回書かせる。 指示1:自分の名前を3回書いて持ってきなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
  • 分析批評「話者」の授業のつまずきと解決策
  • 話者の位置を問い、次に話者の見えを問え!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 話者に見えているものを問う前に 俳句や短歌の授業でよく次のような発問をする教師がいる。  発問 話者に見えているものは何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語授業の腕を磨く”修業の法則
  • 教師が説明文教材の「読み方」を身につける 20代の修業法
  • 「向山型説明文指導」の三つの修行法
書誌
向山型国語教え方教室 2012年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型説明文指導の枠組み 次ページに示したのが,向山型説明文指導の全体構造(枠組み・案)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動
  • 向山実践から抽出する言語活動の原理・原則
  • 四つの原則で思考力・判断力・表現力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.用例を集めるのは基礎作業である 向山氏の「かける」の授業。それに続く「〜から見る」の授業。 いずれも,最初の段階で次のような指示がだされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に熱中させる“個別評定”の活用術
  • 向山実践以前の実践からすぐれた個別評定の原理原則を抽出する
  • 個別評定の萌芽は、斎藤善博の「教師の教材解釈 3つの型」に始まる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.個別評定が子どもに力をつける条件 個別評定は,授業内容のレベルの高さがあってこそ,子どもが熱中する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
  • 「言葉の特徴やきまり」向山型指導でなぜ力がつくのか
  • システムを構築する三つの視点にヒントがある
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.三つのポイント 向山洋一氏の授業は,システム化されていると言われる。向山氏は,あるセミナーでシステムを次の三つの視点で述べた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
  • 「イルカのねむり方」は、向山型説明文指導にぴったりの教材である。だからこそ奥が深い
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.優れた教材 光村図書の3年生教材に  イルカのねむり方(幸島司郎) という初出の教材がある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導
  • 国語授業での“話す”の位置づけ
  • 1分間スピーチは10秒で個別評定すればよい
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.椿原学級1分間スピーチ個別評定 私の学級の1分間スピーチの個別評定のビデオが残っていた。 3年生の国語の授業の一場面である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ちょこっと活用できる「分析批評」のパーツ一覧
  • 「エピソード」を活用して知的な授業を
  • 向山実践「ひょっとこ」から学び、初めて実践するという条件でいくつかを修正する
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.エピソード 物語における「エピソード」を子どもに分かりやすく指導する場合は,  事件  という言い方をした方がよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 代表的向山実践―再現で発見!授業の極意
  • 教師範読の背景と教授学研究会渡辺実践との違いこそが「雪」の授業の極意である
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.雪 雪 三好達治 太郎を眠らせ,太郎の屋根に雪ふりつむ 次郎を眠らせ,次郎の屋根に雪ふりつむ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年計に入れる“向山型国語スキル”全一覧
  • 決定版 そのまま使える向山型国語スキル導入の私の年計を公開
  • 向山型討論指導の年間計画
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ここを避けては通れない  討論の授業  どうしても避けては通れない。 プロ教師を目指すのであれば,何度跳ね返されても挑戦し続ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
  • ことわざを扱うポイントと教師に必要な技能
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.2つのポイント ことわざは,中学年の指導事項としてあげられている。 「ア 伝統的な言語文化に関する事項」には,次のように述べられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ