詳細情報
特集 授業に熱中させる“個別評定”の活用術
向山実践以前の実践からすぐれた個別評定の原理原則を抽出する
個別評定の萌芽は、斎藤善博の「教師の教材解釈 3つの型」に始まる
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.個別評定が子どもに力をつける条件 個別評定は,授業内容のレベルの高さがあってこそ,子どもが熱中する。 授業内容のレベルの高さの一つの基準が 大学生レベルの授業内容…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践からすぐれた個別評定の原理原則を抽出する
教師が教えないで評定するからこそ子ども達の挑戦意欲に火がつく
向山型国語教え方教室 2011年12月号
特別支援教育の視点から個別評定の有効性を証明する
子どもが課題決めに参加でき成果の感想も言える個別評定の勧め
向山型国語教え方教室 2011年12月号
指名なし討論を実現するために必要な,「技あり」の個別評定
発言の質も量も向上させる「立たせて評定」
向山型国語教え方教室 2011年12月号
気になるあの子を激変させた!タイミングをとらえた個別評定
個別評定を二段階で行うことで、一番勉強のできない子が変化する
向山型国語教え方教室 2011年12月号
個別評定のバリエーションと実践例を全体構造化する
わずか2種類の個別評定の組み立て方に教師の技量が表れる
向山型国語教え方教室 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践以前の実践からすぐれた個別評定の原理原則を抽出する
個別評定の萌芽は、斎藤善博の「教師の教材解釈 3つの型」に始まる
向山型国語教え方教室 2011年12月号
「個別最適」な国語授業づくり 8
「書くこと」の授業づくり3
非連続型テキストを活用して書く
国語教育 2023年11月号
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授…
【今月の「ココだけは押さえたい!」ポイント】(Q)「陸上運動系」の指導と評価のポイントはどんなところ?
楽しい体育の授業 2020年11月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
動きを切り取って指導する
楽しい体育の授業 2008年6月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 5
子どもが見えてくる+13のキーワード
子どもが見えなければ授業にならない!(31号の続き)
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る