詳細情報
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
駄目教師ほど「個別評定」を行わない
書誌
向山型国語教え方教室
2003年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSの教師が国語の研究授業をした。列指名で子どもに教科書本文を読ませ,「80点」「90点」「100点」と評定していった。向山氏の「個別評定の原則」どおりだ。子どもたちは次々と元気に音読し,テンポの良い授業になった。私たちTOSSの教師にとって,これは至極当然のことだ。何の違和感も感じない。しかし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山実践に見る「個別評定」のポイント
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
討論の授業も「個別評定」で成立する
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
「個別評定」すれば授業はこう変わる
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山型国語の「個別評定」代表実践
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
「個別評定」の典型パターンを解析する
向山型国語教え方教室 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
駄目教師ほど「個別評定」を行わない
向山型国語教え方教室 2003年2月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 21
数学でできる後始末
数学教育 2010年12月号
特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
アセスメントツールを使用する際の倫理的留意点
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
言葉のイメージから出発して事実認識を
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
一覧を見る