関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第6回)
  • 9月号視点/社会に開かれた小学校社会科教育
  • 育成すべき市民像を明確化しカリキュラムの軸をつくる
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
岡田 了祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  社会に開かれた小学校社会科教育とは何か。それは,学校外の社会を学習の対象としてそこに積極的に働きかけることなのか,または,学校教育の成果として市民を社会に還元することなのか。おそらく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第4回)
  • 7月号視点/社会に開かれた小学校社会科教育
  • 社会参画の基礎を培う小学校社会科の創造―『自分ごと』として社会的事象を学ぶ授業を通して―
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
深澤 秀興
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の本質  そもそも社会科の本質は,昭和二二年の学習指導要領社会科編(試案)に示された,「社会科の任務は,青少年に社会生活を理解させ,その進展に力を致す態度や能力を養成すること」にある。いわば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第3回)
  • 6月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
  • 教育課程(教科・領域)における社会科の役割を明確にする
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
渡邉 巧
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教育課程における社会科の位置  筆者に与えられた課題は、社会を扱う社会科(地歴科・公民科)という一教科が、「社会に開かれた教育課程」の要請にどのように向き合うのかを論じることである。各学校や教師は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第2回)
  • 5月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
  • 子どもたちに社会事象を批判的に見させる
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会とは何か  『広辞苑』(第七版)によると、社会は「人間が集まって共同生活を営む際に、人々の関係の総体が一つの輪郭をもって現れる場合の、その集団」と記されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第1回)
  • 4月号視点/「社会に開かれた教育課程」の要請は,社会科に何を求めるのか
  • 民主主義社会形成に開かれた批判的な政治的判断の形成
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会との関わり方を問う意味  社会科は社会とどう関わるかが問われている。その直接的な契機は、二〇一七年・二〇一八年版学習指導要領の前文における「社会に開かれた教育課程」の要請である。尤も、直接的な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第12回)
  • 3年/地域社会への誇りや愛情育成には、地域の豊富な具体事例が必要不可欠
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
各号の授業づくり例で、「比べる」「比較する」といった内容を示した。例えばフィールドワークのコース設定(十二月号)。土の色が、他の所と比較して白色の場所を意図的に通るようにした。「なぜ、その場所だけ土の…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第11回)
  • 3年/文化財や年中行事で、地域の事象のつながりを見る
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
一つの文化財、年中行事を扱ったとき、地域の様子が見えるよう授業づくりを行う。祭りを例に述べる。祭りはハレ(非日常)の日に、神を祀るために行われる。ケ(日常)と比べると、食事、生活が全く異なる。ハレ(非…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第10回)
  • 3年/道具は、誰にとって「便利」になるよう改善されてきたのか
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
昔の道具は、当時の人の知恵が結集されている。その道具に改善を重ね、現在の道具に至っている。炊飯を教材とした授業づくりについて述べる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第9回)
  • 3年/特徴を意識させるフィールドワーク
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
前号は、人とのかかわりと時の流れで農家をとらえる授業づくりを述べた。本稿は、農家が地形や地域の特徴をどのように生かしているか、空間とのかかわりで授業づくりについて述べる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第8回)
  • 3年/農家の生産活動における「工夫」と「苦労」は、表裏一体のもの
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
地域社会の様子を、農家の生産活動を通して学習する。その際、留意したいことは、農家の「苦労」を前面に出しすぎないことである。「苦労」を前面に出しすぎると、「農家の人たちは大変だ」という感情面の理解が主に…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第7回)
  • 3年/コンビニエンスストアの授業づくりは、新しい情報に注目
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)は、二十四時間営業から、商品の豊富化へとセールスポイントが変わってきた。その中でも、コンビニには不易と流行がある。本稿では、変わった部分(流行)について、焦点を当…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 3年/「販売の工夫」は、子どもの視点を意識した授業づくりを
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
スーパーマーケット(以下、スーパー)の学習での落とし穴。それは、買い物をする大人の工夫と、販売をする大人の工夫を理解させようとすることである。子どもの視点を意識した授業づくりが必要である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 3年/夏休みの自由研究は、「比較」を意識した課題設定を
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の自由研究で、三年生の子どもが一番困ることは、課題設定である。課題設定について、事前指導が必要である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 3年/地図記号は、「表す」学習から「比較する」学習へ
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
身近な地域、市の様子について、地図記号を活用して、「比較する」学習を例示する。キーワードは、「地域に足りないものは何?」である。「もの」とは、田や工場、病院のようなランドマークである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第3回)
  • 3年/身近な地域の学習に、時間軸の挿入
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号で、事象間、地域間の比較を示した。事象間、地域間の比較は、空間軸での比較である。空間軸での比較は、まちの様子と立ち位置の把握にとどまる。発展的な学習として、時間軸で事象を比較することを提示する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第2回)
  • 3年/「まちの中」だけでなく、「まちの周囲」にも注目
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
自分の立ち位置を把握するためには、まちの中から見る視点だけでなく、まちの周囲から見る視点が有効である。まちの様子と立ち位置を把握する学習として、事象間、地域間の比較を示す…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第1回)
  • 3年/町探検は、「地図の描図」より「社会認識」をメインに
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生の町探検は、社会認識形成の布石となるよう計画していく。町探検には地図がつきものである。地図技能の「描図」技能に固執すると、肝心の社会認識形成が難しくなる危険性がある。このことを踏まえ、整理する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 (第2回)
  • 公園の見方を広げよう
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科見学,校外学習では,公園を利用することがある。例えば,お弁当を食べる場所として。何気なく利用する公園にも,ミクロな工夫がたくさん詰まっている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
  • 6 授業が100倍楽しくなる 仕掛け術&授業プラン 小学校
  • 6年 「感じる」歴史学習〜協力姿勢の肯定から〜
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
服部 太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
四・五月と最高学年として駆け抜けてきた疲れから,六月は気持ちがゆるむ。ゆるみは,再度張り直さなければならない。疲れている子どもたちの気持ちのゆるみを,叱咤のような力技で張り直そうとする。すると,子ども…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
  • 4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
  • [主発問と補助発問ー子どもをゆさぶる一工夫]意思疎通を図りつつ,意表を突く―子ども理解と教材解釈―
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
服部 太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
担当した教育実習生の会話である。  A:…輪ゴムってすごくない? (発問a) B:別に,今はそんなこと関係ないし……。【無関心…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ