関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 小学6年
  • 「政治の働き」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
本単元は、6年生の後半に位置づけられている。子どもが、それまでに身につけてきた学習技能をフル活用して解決していくような学習問題を設定したい。私が選ぶ「子どもが熱中する学習問題ベスト5」は、次の五つであ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 小学6年
  • 「世界の中の日本の役割」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの意識に働きかけること 日本の人口の約六〇人に一人が外国籍であるといわれ、日本には外国からの輸入品や外国の文化があふれている。しかし、実際に子どもたちが外国の人や文化と触れ合う機会は、個人差や地…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 小学6年
  • 「世界平和の大切さ・わが国の役割」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
六角 英彰
ジャンル
社会
本文抜粋
本単元の学習を終えた六年生に、学習内容について尋ねた。知的理解はしている。そして、ユニセフ等の活動にも関心をもち、平和を願う心情ももち合わせている。だが、自分たちが平和な世界をつくっていくという当事者…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • “本時のねらい”ゲットの発問クイズ―ベスト3
  • 小学6年
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
大谷 敦司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科の究極の目標は、「公民的資質の基礎」を養うことにある。各学年でその学年なりにこのことを目指すのだが、やはり六年生はその集大成という色合いが強い。クイズで子どもたちを引き付けるにし…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 2 明日から役立つ!私の社会科「読書術」
  • 自分の「問い」を軸に据え、「量」と「質」を深める
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 読書の「目的」と「術」 読書が好きな人にとっての「読書」は生活の一部であり,息をするように本を読んでいるものだろう。つまり,何かを目的に読書するとか,何かの手段として読書をしているわけではない。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 5 思考の山場を生み出す!社会科発問の分類とパターン
  • 発問の類型と教科の論理に即した発問
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問の組織化 よい授業を行おうと思えば,よい教材の存在が必須である。その教材を生かすためのポイントのひとつは,教師が直接子どもたちに働きかける「発問」である。 しかし,「発問」を授業技術として単独…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
  • 2 社会科の「本質」ははずさない! ICT活用術
  • 「子ども」主語の活用で,「創造」までを見据える
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本質をはずさない端末活用 拙著『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の社会授業づくり』では,社会科の本質をはずさない端末活用を次のように定義した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
  • 3 主体的・対話的で深い学び×個別最適な学び―学力を担保する学びのあり方とは
  • 確かな「知識」を獲得・活用するための3つの勘所
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/教育学一般/評価/指導要録/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の「学力」 社会科における「学力」については様々な立場から多くの研究がされており,定義づけるのは難しい。例えば,大森照夫(一九八六)は,「社会科における学力は,社会諸科学の生きて働く体系的な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
  • 3 授業が変わる 教材・発問づくりの極意
  • 小学校/「教科の論理」と「子どもの論理」でデザインする
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1「教材研究の手順」を見極める 教材と発問の関係性を見ていくには,確かな教材研究が必要です。教材研究とは何なのか,どのように教材研究すればよいのか,シンプルに捉えていきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で授業が変わる!最新実践アップデート
  • 2 つまずき解消! 1人1台端末導入ファーストステップ
  • 3つの期間のつまずきを活かす
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
国際大学グローバルコミュニケーションセンター准教授・ 主幹研究員である豊福晋平氏は,「ICTの日常化へ向けての3つの段階」を提唱し,図1のように分類しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
  • 3 子どもが食いつく! 教材との出会いの演出
  • 小学校/「人」という「超具体」に出会わせる
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本原稿依頼文の中に「知の世界へとグッと惹きつけるための教材との出会わせ方」という文があった。「知の世界へとグッと惹きつける」という部分が重要だと考える。子どもが食いつき,知の世界へ惹きつけるには,それ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 この1冊で必ずうまくいく!「研究授業」まるごとガイド
  • 3 子どもたちの緊張を和らげる「研究授業」で使ってほしい指導技術
  • [発問・学習問題]教室内の空気を温めるちょっとしたワザ
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 緊張が和らぐ時 いただいたお題の通り「子どもたちの緊張を和らげる」ということに焦点を当てて述べていく。そもそも,子どもたちはどのような時に緊張が和らぐのであろうか。笑いがあれば和らぐ子もいるであろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 5 クラスが盛り上がる!話し合い・討論授業のススメ
  • 小学校/「話し合い」を深めるために大切な四つのこと
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「話し合い」とは 話し合いには,「議論」と「討論」があると捉えている。「議論」は,意見を出し合って一つの結論を出すことを意味している。「討論」は,意見と意見を戦わせて相手を説得させることを意味して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【鎌倉時代】「問い」を内在化させ,引き出す
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題づくりのポイント  単元の学習問題をつくる時のポイントは大きく二点。  ◯教師が単元のスタートとゴールを想定しておくこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め30選
  • 視点2 おさえておきたい!今さら聞けない「社会科授業づくり」基本のキ
  • 教材準備と指導計画
  • 「問い」と「答え」を中心に
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「教材準備」とは?  「教材」と聞くと、教科書や地図帳、資料集などが思い浮かぶ。 『社会科教育指導用語辞典』(教育出版)には、次のように定義されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点4 「個別の子どもへの配慮」「一人一人への学びの対応」はどのように取り組むべきか―子どものつまずきと課題設定・教材づくりの視点から―
  • 「目の前の子どもに合わせる」ということを問い直すことから
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1目の前の子ども 「目の前の子どもに合わせて」という言葉をよく耳にする。授業のユニバーサルデザイン(以下、授業UD)を考える上で必要不可決なことである。言葉で言うのは簡単であるが、実際、本当に目の前の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第25回)
  • 個別最適な学びを進めるための第一歩は何か?
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どものエピソードを語る 昨年度の連載は,  ・自分で選択しながら学びを進める子ども・学習目標を明確にし,活動とつなげる・「学び方」を,見て学ぶ・具体と抽象の往還を意識する・授業の「間」を活かす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第24回)
  • 子どもの側から問いをつくるB
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究からつくる問い (前号より続き)問いをつくる際,教材の側からつくることが多くなるでしょう。つまり,教科のねらい,目標からつくる問いのことです。例えば「どのようにしてごみを処理しているのだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ