詳細情報
特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
“本時のねらい”ゲットの発問クイズ―ベスト3
小学6年
書誌
社会科教育
2001年4月号
著者
大谷 敦司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 社会科の究極の目標は、「公民的資質の基礎」を養うことにある。各学年でその学年なりにこのことを目指すのだが、やはり六年生はその集大成という色合いが強い。クイズで子どもたちを引き付けるにしても、頭においておきたいものである。また、ただ答えがわかったら「はい、おしまい」というクイズを提示す…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
クイズで数と日本一を問う
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
ウン○から歴史が始まる
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
群馬県はいくつの県と接していますか?
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
スリーヒントクイズ―社楽のおすすめ―
社会科教育 2001年4月号
社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
愛の社会科の導入に
社会科教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
“本時のねらい”ゲットの発問クイズ―ベスト3
小学6年
社会科教育 2001年4月号
特別活動実践のポイント12か月 4
クラブ活動/クラブ活動における個に応じた指導
特別活動研究 2003年7月号
絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
“パフォーマンスによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
楽しい理科授業 2002年11月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
東北の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 6
理科中学年/音はふるえて伝わるよ
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る