検索結果
書誌名:
社会科教育
学校・学年:
小学6年
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全934件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
47
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
13 【授業最前線】「これから」の視点から考える社会科授業デザイン
小学6年/世界の未来と日本の役割
「令和の米騒動」から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
山口 小百合
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「これから」の視点から考える授業 現在,私たちはVUCA(変動性,不確実性,複雑性,曖昧性)の時代に生きている。予測困難で,様々な要因が影響し合い,複雑で容易に解決できない問題。状況や情報が不明瞭…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第67回)
天下餅の歌から考える天下統一
6年生「戦国の世から天下統一へ」
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「天下餅」の歌から この絵をご存知でしょうか?江戸時代末期に歌川芳虎という浮世絵師が描いた風刺画です。この絵のネタが、当時落首として広まっていた「織田がつき 羽柴がこねし天下餅座りしままに 食ふは…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル 小学校
6年【我が国の政治の働き】「政策が実現されるまでの仕組みの理解」を学びのゴールとした学習計画と授業展開モデル
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
長川 智彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学びのゴール 社会科の学びのゴールについては,「社会の仕組みが分かる子ども」と「社会問題について考える子ども」の二つの考え方がある。このうち,「社会の仕組みが分かる子ども」の育成をゴールとした学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象(武士による政治のはじまり)】自己決定を大切にした子ども主体の授業づくり
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
近江 祐一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに(単元の概要) 私は,何を(学習内容),どのように(学習方法)学ぶのか,子どもが自己決定しながら進んでいく,子ども主体の授業づくりをしていくことが大切だと考えています。そうすることで,「調…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
08 【授業最前線】政治・経済の仕組みがわかる!授業モデル 小学校
6年【我が国の政治の働き(国の政治の仕組みと選挙)】模擬選挙で,政治の臨場感・緊迫感を体感しよう
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
松森 靖行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「政治」の意味を考える 「政治」という言葉の意味を簡単に説明すると,どうなるでしょうか。 まずは,そこから入ります。児童は,政治という言葉はよく聞くけれども,その意味については深く考えた児童は少な…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
08 【授業最前線】政治・経済の仕組みがわかる!授業モデル 小学校
6年【グローバル化する世界と日本の役割】世界の問題から「自分の生き方」を問い直す〜世界の人々と共に生きる―日本は世界の問題とどのように関わっていくべきか考えよう―〜
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
西川 恭矢
ジャンル
社会
本文抜粋
1 6年生の社会科は難しい? 「開発途上国? 対人地雷全面禁止条約? 言葉が難しくて頭に入ってこない!」政治のはたらきや国際社会における日本の役割等について学ぶ6年生の社会科は,自分とのつながりが感じ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
06 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 小学校
6年【我が国の政治の働き】市長への提言!ダイヤモンドランキングで子育て政策の視点を整理
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
福井 幸代
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学校だけで終わらせない学び 「自分たちの意見が社会を変える力を持っている」このように考え,社会の課題を解決するために行動できる力を育成することが社会科では大切である。そのために,学校内だけで終わら…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
06 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象(今に伝わる室町文化)】一つの「なぜ」を追究することでその時代を深くとらえる
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
谷川 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 有田和正氏は,常に約二〇のテーマを追究し教材開発されていた。常にアンテナを張っているからこそ引っかかってくるネタがあり,それらのネタを温め,数年かけて使えるものにしていくという。その事実…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第64回)
「空白の4世紀」の謎を追え!
6年生「大和政権による統一」
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大和朝廷(大和政権)とは? 一昔前までは「大和朝廷」と呼ばれていましたが,現行の小学校学習指導要領では「大和朝廷(大和政権)」と明記されています。現在,中学校以上の教科書では「大和政権」「ヤマト王…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
07 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 小学校
6年【グローバル化する世界と日本の役割】創造的写真読解モデルを活用した学び方
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
小原 嘉夫
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 黒板に写真の読み取り表を提示 『図(省略)』 POINT 発表用と議論用にモニターを設置…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学びを支える!板書づくりの作法
07 【授業最前線】子どもの学びを支える!板書例&授業展開モデル 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象】Canvaで板書を拡張する
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
柳 圭一
ジャンル
社会
本文抜粋
POINT 左から右へ時間が流れている 『画像(省略)』 POINT 学習問題を中央に位置付ける…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第63回)
日本にも陪審員制度があったことをご存知ですか?
6年生「裁判所のはたらき」
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
『画像(省略)』 1 学習指導要領にみる「裁判員制度」 日本で「裁判員制度」が始まったのは二〇〇九年のことです。学習指導要領解説では「『裁判員制度』については,国民が裁判に参加する裁判員制度を取り上…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
6年【我が国の政治の働き】意思決定を問う発問で多様な考えを引き出す
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
工藤 泰浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主体性を育てるとは 学習指導要領で「主体的で対話的で深い学び」という授業改善の視点が示される中,主体的に学習に取り組む姿が現れるように取り組んできました。その中で,自分で学習の調整が図れるように見…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
08 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象】子どもが見えづらい立場からの思考を促す発問設定
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
野元 祥太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 主体的に考え続けること 予測困難な社会と言われ,私たちの周りには複雑な要因のもとで成り立つ社会的事象や正解がない社会問題が多く存在する。社会科では,そのような社会的事象や問題との出合いでも肯定的に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
07 【授業最前線】成功する授業開き 1年間の授業につなぐ授業プラン 小学校
6年/「なぜ?どうして?」が生まれる憲法学習
我が国の政治の働き
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
萩原 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 難しくなった小6の授業開き 小6の授業開きは歴史学習が定番だった。縄文時代の石器や土器のレプリカを提示したり,年表や歴史上の人物画を使ったり,ベテランの先生方は「これだ」という授業開きのネタを持っ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる!社会科ICT&AI活用アイデア
8 【授業最前線】今すぐ使いたくなる! ICT活用授業アイデア 小学校
6年/グローバル化する世界と日本の役割(日本とつながりの深い国々)
情報を精選して表現力を養う〜プレゼンテーションソフトを活用して〜
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
吉崎 雄貴
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省のGIGAスクール構想による1人1台端末の導入が決まってから数年が経ち,学習の様子も変わってきた。社会科におけるICTの活用方法は様々だが,情報収集を目的として活用することも多…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる!社会科ICT&AI活用アイデア
8 【授業最前線】今すぐ使いたくなる! ICT活用授業アイデア 小学校
6年/我が国の歴史上の主な事象
様々な立場の人の視点に立って,歴史上の事象について考えよう〜ICTはあらゆる場面で使える手段〜
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
塚本 恵梨
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史を学ぶ楽しさ 小学校の社会科では,歴史上の主な出来事や年号を覚えることだけでなく,興味・関心をもち,歴史を学ぶ楽しさや,学ぶ大切さに気づかせることを目指しています。「歴史が好き」という子の多く…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第60回)
小学校最後の単元は社会科の集大成に
6年生「世界の未来と日本の役割」
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小学校最後の単元 本単元で身に付けるべき概念的知識は「世界の解決すべき課題に対して,日本が世界の平和と発展に貢献している」ことを理解することです。小学校生活最後にふさわしく,世界という空間的視点…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意
8 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 小学校
6年/社会で起きている「問題」に気づく子どもを育てる
我が国の政治の働き
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
松本 大介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 言葉を覚えることはできるが これまで何度も憲法,政治の学習を子どもたちと行ってきたが,やはり,取り上げられる言葉が難しい。言葉の理解だけで終わってしまうことが多いように感じてきた。テストで,「日本…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意
8 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 小学校
6年/年間を通して,子どもたちの「問い」の質を高める
我が国の歴史上の主な事象
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
中山 南斗
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちが主体となって追究する問題解決学習にとって,いかに見方・考え方を働かせて追究できるかが重要になってくる。見方・考え方を働かせられないのであれば,学習は空疎になり「はいまわる」というわけだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
47
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る