詳細情報
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第24回)
子どもの側から問いをつくるB
書誌
社会科教育
2024年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究からつくる問い (前号より続き)問いをつくる際,教材の側からつくることが多くなるでしょう。つまり,教科のねらい,目標からつくる問いのことです。例えば「どのようにしてごみを処理しているのだろう?」というものです。この問いを追究することで,廃棄物の適切な処理の方法について子どもたちは理解でき…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 44
「気になること」から広がる学び
社会科教育 2025年11月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 43
くらしを支える「つながり」に気づいた1時間
社会科教育 2025年10月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 42
「三方よし」で見つける社会のつながり
社会科教育 2025年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 41
地域の思いに自分を重ねて「第3の選択肢」を見つける
社会科教育 2025年8月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 40
「もし自分だったら?」―立場を変えて揺れ動く気持ち
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 24
子どもの側から問いをつくるB
社会科教育 2024年3月号
文芸教育研究協議会(文芸研) 第49回文芸教育全国研究大会(熊本大会)
国語教育はいかにあるべきか
国語教育 2014年11月号
一覧を見る