関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第12回)
  • 防災に関わる社会科の行方
  • 日本社会科教育学会『全国大会発表論文集第8〜10号』 東京書籍『社会科における防災教育の進め方』
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 防災に関わる社会科研究 日本社会科教育学会『全国大会発表論文集 第八〜一〇号(二〇一二〜二〇一四年)』と東京書籍(二〇一四)『社会科における防災教育の進め方』より、防災に関わる主な成果をみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第10回)
  • アメリカの政治と社会を動かしている宗教
  • 堀内一史『アメリカと宗教』(中公新書)
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アメリカの多面性 アメリカは奇妙な国だろうか。 国民健康保険や銃規制の実現の困難、カトリックに対する伝統的な偏見、共産主義やイスラム原理主義に対して見られる敵対的な姿勢など、わがままなほどの幼児的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第9回)
  • 桑子敏雄著『環境の哲学』をどのように読むか
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
東京工業大学リベラルアーツセンター長の桑子敏雄氏は、アリストテレス研究でも名が知れた哲学者である。氏の研究テーマは「社会的合意形成」である。それは、日本の伝統的な思想家の考えを参照しつつ、フィールドワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第8回)
  • 大山典宏著『生活保護VS子どもの貧困』が授業づくりに問いかけること
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「貧困と格差」を学習材に 子どもの六人に一人が貧困状態におかれている。一人親では二人に一人だ。『健康で文化的な最低限度の生活』という漫画も出版され、雑誌『SPA』も「貧困と格差」を特集した(二〇一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第7回)
  • 「ギリシア史」から今日の問題の要因を読み解く
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
後藤 武士
ジャンル
社会
本文抜粋
なぜ歴史を学ぶのか ある科目を指導するに際し、その科目を学ぶ理由を明確に説明することは、授業へのモチベーションを引き起こす大きな武器となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第6回)
  • 江上波夫「騎馬民族征服王朝説」の刺激
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
吉崎 安浩
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「騎馬民族征服王朝説」とは 無条件降伏から4年経った1949年。前年に42歳で東京大学東洋文化研究所教授になったばかりの江上波夫が「民俗学研究」誌上座談会で提唱した「騎馬民族征服王朝説」とはおよそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第5回)
  • 増え続ける日本の財政赤字
  • いつまで見て見ぬ振りを続けるのか?
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の財政は大丈夫? 二〇一四年度末時点で、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」は、一〇五三兆円を超えた。日本の財政赤字は、誰が見ても深刻な状況であることは間違いない。それなのに、なぜ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第4回)
  • 南方熊楠による「民俗学の周辺」が研究に語りかけるもの
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
民俗学と言えば、『遠野物語』『石神信仰』の柳田國男が草創者と言われる。しかし、もう一人の草創者、植物・粘菌(変形菌)研究で有名な南方熊楠をご存知だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第3回)
  • 内田樹著『日本辺境論』をどのように読むか
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 辺境人の学習論 タイトルだけみると、本書は地政学ないしは日本文化論を論じているようにみえる。しかし筆者の見立てでは、本書の核心は学習論である。内田自身繰り返し述べるように、本書で何か新しい概念を提…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第2回)
  • 網野史学を読み解く
  • 全体史としての中世史像の探求
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 いわゆる「南北朝動乱」に着目 日本史を大きく古代、中世、近世、近代に区分し、鎌倉幕府の成立と江戸幕府の成立で中世を区分するのがほぼ通説化した見方である。網野は、政治史的な時代区分として一定の有効性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第1回)
  • 格差社会の歴史的展開と行方
  • トマ・ピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房,2014年12月)
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
“格差拡大社会”がマスコミでしばしば取り上げられ、社会の不安定化の重要要因になっている。この現象はグローバルな問題として認識され、トマ・ピケティの『21世紀の資本』をベストセラーにしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第12回)
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、落花生の産地として知られる千葉県八街市の郊外にある、落花生畑です。さて、この珍しい「八街」という地名には、どのような由来があるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第11回)
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、第26回東京モーターショー―商用車―(2002年10月30日〜11月3日、千葉市・幕張メッセで開催)で展示されていた消防車です。一見普通の消防車ですが、この消防車は火を消すために直接使…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第10回)
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、山形市にある山形地方気象台です。この気象台は、かつてあることを観測しました。何を観測したのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第9回)
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、栃木県壬生町にある東武宇都宮線おもちゃのまち駅です。「おもちゃのまち」というたいへん変わった駅名なのですが、なぜこの駅名になったのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第8回)
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、韓国の首都、ソウルの繁華街です。このように韓国では至るところに「PC」と書かれた店がありますが、これは日本の何にあたるものでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第7回)
書誌
社会科教育 2002年10月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 奈良時代に聖武天皇の命によって全国に作られた国分寺。写真1は、最も北にあった国分寺の跡です。この国分寺跡は、現在のどこにあるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第6回)
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、最新式のICカード公衆電話です。この公衆電話のダイヤルボタンは、ほぼ100パーセント、ある意外な会社が作っています。名古屋に本社があるこの会社は、どれでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第5回)
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1は、日本で最も人口の少ない市である、北海道歌志市の風景です。歌志内市には、かつては4万6000人ほどの人が住んでいたのですが、現在の人口は約6000人です。なぜこれほどまでに人口が減ったの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真でクイズこれは?でしょう (第4回)
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
社会
本文抜粋
問題 写真1に写っているのは、鹿児島県奄美大島にある泥田(泥の田んぼ)です。この泥田、何に使うのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ