関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第12回)
  • 歴史的分野・公民的分野「民主主義」の出題例 年間を通して軸となるテーマの設定による出題!
  • 民主主義を例に
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
年間を通した軸の設定とは? 「テストを見れば、どんな授業をしたかが分かる」と言われる。定期テストは、生徒の到達度を測るため、授業中の思考過程を再現する問題や、授業で獲得した知識を生かせる問題を出すこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第11回)
  • 歴史的分野「歴史の流れを問う問題」の出題例 時代区分で歴史の流れを問うテスト
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史は暗記ではない! 一 年号は出題しない 歴史的分野のテスト作成にとって大切なポイントは何だろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第10回)
  • 地理的分野「南アメリカ州の問題」の出題例 やがて“作問名人の生徒”続出する授業の仕掛け
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 定期テストと生徒をつなぐ  真剣さには、理由がある。  私は、単元のまとめの授業で、生徒が自分たちで出題予想をして問題を作る時間をとっている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第9回)
  • 「関心・意欲・態度を評価する」出題例 授業活動や課題について問うテスト問題
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
山田 勝之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 どの分野でも関心・意欲・態度を評価する問題を出題 ペーパーテストでの関心・意欲・態度に関する評価は難しいと考えられているが、定期テストにおいては可能であり出題することを奨励したい。日頃の授業観察や…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第8回)
  • 公民的分野「経済単元の問題」の出題例
  • 知識の活用を見取るテスト問題(消費と経済、企業の活動、市場経済)
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 知識の活用場面を見取る 中学校の社会科が暗記中心であるといわれ続ける原因の一つにテスト問題がある。定期テスト、高校入試の問題の多くは、子どもたちが理解度よりも教科書の用語を正確に再生することを求め…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第7回)
  • 歴史的分野「大日本帝国憲法と大津事件」の出題例 歴史作問の鉄則は「時代の大観」にあり!
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のポイントは、「時代の特徴がわかる」ことにあると考える。学習指導要領の文言を借りれば、「時代を大観」できることであり、学習成果を測る定期テストの作問の鉄則も、そこにある。そして、大きな時代の流…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第6回)
  • 地理的分野「北アメリカ州」「南アメリカ州」の出題例
  • 「探究」→「価値で判断」の授業場面を再現する定期テスト
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 中学校現場における定期テストは、学校で使っているワークやプリントを中心に出題することが多い。しかし、忙しい現場においても、ほんの少しの作問の工夫で、定期テストを変えることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第5回)
  • 地理的分野『南アメリカ』の出題例 根拠をもって選択・説明させる試みと時事問題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
橋 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
直感による発言とその理由づけ 生徒の発言に対して、「どうしてそう考えたのですか」と問うと「ただ、何となく」「……」となることがある。教師の発問に問題があるのである。しかし、時折直感をもとにした生徒の発…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第3回)
  • 歴史的分野「中世の日本」・「近世の日本」の出題例 繰り返し学習させた後で、重要語句を出題する
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
冨士谷 晃正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業中に口頭復習問題 社会科の授業では、一時間の中でいくつもの重要語句(教科書本文中にあり、ゴシック体で記載されている語句)が登場する。例えば、平成二四年二月八日発行『中学社会 歴史的分野』(日本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第2回)
  • 歴史的分野「1年生最初のテスト」の出題例 中一ギャップに配慮した問題を作る
書誌
社会科教育 2014年5月号
著者
永島 稔明
ジャンル
社会
本文抜粋
○×問題でやる気を持たせる 小学校で歴史の学習に興味を持って取り組んできた生徒もいれば、苦手な生徒もいる。だから試験問題の最初は苦手な生徒もできそうに感じる問題を配置する。なかには最初の問題を見て難し…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第1回)
  • 地理的分野「世界の地域構成」の出題例 私のこだわり
  • 『○×問題』と『資料読解』
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 《易→難》の問題配列 異動した学校で3年生を担当した。そこで、テストが始まっても鉛筆を持とうとしない生徒に出会った。解くことを促しても、「どうせできないし…」という言葉が返ってきた。最初の問題がわ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 学年・分野で考える授業デザイン ここがポイント
  • 中学地理/日本と世界を関連づけた地理の学習〜グローバル化と日本の産業・中部地方の工業の授業デザイン〜
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本と世界の産業を関連づけて教材化する授業デザイン (1) 「中部地方の工業の学習の授業デザイン〜クルマ大競争の時代〜…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 中学公民/現代社会と私たちの生活→決め発問&面白ネタ一覧
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 現代社会の課題を解決し、同時に私たちの生活を充実させていく社会や経済のあり方を問う“決め発問…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 「『観点別』から『知識と活用』の評価へ→どこがどう変わるか」を読んで●200字ツイッター
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
棚橋 健治・梅澤 真一・西川 満・六井 正信・江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
思考とは知識の生産・発展をもたらす内部処理過程であり、なされた処理内容は生産された知識の質で判断できる。様々な質の知識の関連を表す「知識の構造図」で子どもの認識を捉えるならば、必然的に観点「知識・理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
  • 子供とつくる学習計画=1学期単元の具体例
  • 中学地理=学習計画づくりの具体例
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 グローバル化の時代の中学校地理 グローバル化の時代の地理の学習では、どのような知識や技能を活用し、課題を解決する思考力や判断力を育てていけばよいのか。大切な点は2つ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • 歴史事件に連動!地図帳が大活躍するクイズ
  • 卑弥呼をネタに地図帳が大活躍するクイズ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 卑弥呼の時代の歴史像を組み立てる 日本古代史最大のミステリーといわれる邪馬台国論争は、九州説・畿内説及びその他の地域説と未だに決着はついていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
  • 09夏 今が旬!取り組ませたい宿題レシピのモデル例
  • 温暖化の宿題―環境省大臣になったら例
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
温暖化より厳しい高温化が進む 低炭素社会は実現できるのか? 一 持続可能な低炭素社会実現のためにできることは何か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“よい学習問題”全単元一覧
  • “この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
  • 中学公民
  • 「現代社会と私たちの生活」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 現代社会は日々激しく変化している。子どもがぐっと身を乗り出して考える学習問題や、子どもたちの身近な問題の背後にある、政治や経済のしくみに迫る学習問題を提示したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 PISA型読解力=テキスト&テスト問題34
  • PISA型読解力が育つ基本スキル
  • 情報を解釈する能力=どんな指導で育つか
書誌
社会科教育 2007年10月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
学習課題解決の視点で生徒の身近な情報や因果関係を構造化 情報を解釈する能力は、学習課題を設定し、課題解決の視点で身近な情報を集め、違う見方の情報と比較し、因果関係を構造化することで育つと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
  • 基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
  • 少子高齢化
書誌
社会科教育 2007年8月号
著者
六井 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
少子高齢化社会とは? 日本の出生率1・26%(2005年) 人口が減少していく社会とは、正確には少産多死社会ということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ