関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 社会科授業構成力向上プログラム
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プログラムの目的と概要 免許更新制の講習目的は、最新の知識や技能を身につけること。社会科教員として必要な資質の第一は、高い社会科授業構成力である。受講教員は講習の場に、より高い構成力へ高める向上プ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 社会科教員の基礎基本
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 免許更新のジレンマ 全国の教員養成大学はすでに講習内容を試行的に案内しており、集客?、評定(甘い?厳しい?)などで、その真価が問われることになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 自身の社会科をどこまで相対化できるか
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 大分大学の予備講習について 来年度からの「教員免許状更新講習」の導入に先立って、大分大学でも予備講習を開催中である。本号が刊行される頃には、A日程が終了して、B日程の目前である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 予備講習のテーマから探る
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
宮薗 衛
ジャンル
社会
本文抜粋
免許更新講習に望むこと 教員免許更新制度がスタートし、今年度は予備講習として実施される。私はこれまで、新潟市教職一〇年経験者研修に携わっている。その経験から、免許更新講習に次の点を強く望みたい。受講者…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 5つの観点、テーマ
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
教員免許更新制の趣旨を踏まえ、学習指導要領改訂などの不易と流行を考慮すると、例えば次のような観点、テーマが浮かび上がってこよう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 教職の専門性の自己更新を視野に入れたテーマを
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
これまでの10年、これから10の年 社会は変化し続け、それに関する解釈、理論なども変化し続ける。大学で学んだそれらがその後10年間有効とは限らない。このことは免許更新制にも当てはまる。筆者は免許更新制…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
  • 野外での地図スキル指導の可能性
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
池 俊介
ジャンル
社会
本文抜粋
多様な講習内容 すでに更新講習の具体的な内容や担当者を公表している大学も多いが、教科指導のうち社会科について見ただけでも、その内容はきわめて多様である。大学によっては更新講習を「新事業」として位置づけ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第326回)
  • 秋田県の巻
書誌
社会科教育 2025年5月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
■ 秋田大学教育文化学部附属小学校 秋田県の中でも,特に先駆的取り組みをしている本学の附属学校園の取り組みを取り上げたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第284回)
  • 秋田県の巻
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
外池 智
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 秋田大学教育文化学部附属小学校 秋田県の中でも,特に先駆的取り組みをしている本学の附属学校園の取り組みを取り上げたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第246回)
  • 秋田県の巻
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
秋田大学教育文化学部附属小学校 秋田県の中でも,特に先駆的取組をしている本学の附属学校園の取組を取り上げたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
  • 「問う力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
とりあえず、「問う力」としたが、ちょうどいい呼び名が難しい。「問い」と「問い直し」の往還による「問い」の形成力、自省的「問い」の形成力、磨き続ける継続的「問い」の形成力、「問い続ける力」などが、思いつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第23回)
  • 【秋田大学】地域の教育資源の活用と付属学校との連携
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
教員養成に関わる授業研究 周知の通り、現行全国学力・学習状況調査の二〇〇七年度開始以来、秋田県は「学力」トップの地位を走り続けている。今では、「秋田詣で」という言葉もあるそうである。秋田の子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第195回)
  • 秋田県の巻
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
一 高校から中学校への学び 周知の通り、現行全国学力・学習状況調査の二〇〇七年度開始以来、秋田県は「学力」トップの地位を走り続けている。そんな秋田県から、今回は昨年度に実施された「中高学習指導研究協議…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
  • 秋田県
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
「北の遣唐使」をご存じだろうか。秋田城を拠点とした渤海との交易である。秋田城は、奈良時代から平安時代にわたって、現秋田市高清水の丘におかれた地方官庁。渤海からは渤海使として、七二七年から九二二年までの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第150回)
  • 秋田県の巻
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
評価の賛否はあろうが、秋田県は全国学力・学習状況調査で、三年連続トップクラスの成績を残した。その結果を分析した秋田県検証改善委員会では、その成果の要因として、秋田県の子どもたちの@授業態度の良さ、A家…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人と本でプレビュー アーカイブ“社会科60年”を覗く (第2回)
  • 谷川彰英著『問題解決学習の理論と方法』明治図書、1993年
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
○昭和から平成へ 本書の刊行された時期は、教員採用もバブリーな時期であった。例えば、今日全国でも最難関となっている秋田県では、本年度小学校で一〇人余りの採用数が、平成元年度では三〇六人(過去最高採用数…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科版 免許更新ニュース
  • 秋田県/教材開発と内容論
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
秋田大学における教員免許状更新講習は、本年度では全部で一四六タイトルの講習が予定されている。この内、特に社会系教科に関わる講習は全部で一三件である。大きく分けると「(一)具体的な教材開発に関わる講習…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
  • “社会って何だ?”に迫るお勧め本リスト
  • 「トリの目」と「アリの目」
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
戦後、社会科教育にも深く関わった民俗学者の柳田國男は、「いま」「ここ」から始まる歴史学習の大切さを唱えていた。歴史学習の中で、「いま」に繋がる近現代史の重要性が指摘されて久しい。そこで、池上彰著『そう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ