詳細情報
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第23回)
【秋田大学】地域の教育資源の活用と付属学校との連携
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
外池 智
ジャンル
社会
本文抜粋
教員養成に関わる授業研究 周知の通り、現行全国学力・学習状況調査の二〇〇七年度開始以来、秋田県は「学力」トップの地位を走り続けている。今では、「秋田詣で」という言葉もあるそうである。秋田の子どもたちは斯くも元気であり、それを支える現場の教員たちも確たる仕事を果たしている。また、そうした教員を育てる地…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 41
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
社会科教育 2016年3月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 40
【大阪教育大学】大人数の教員養成を行う研究対象・方法も内容も多様
社会科教育 2016年2月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 39
【大分大学】地域社会と連携し、地域の教育発展に貢献する社会科教育研究をめざして
社会科教育 2016年1月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 38
【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
社会科教育 2015年12月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 37
【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 23
【秋田大学】地域の教育資源の活用と付属学校との連携
社会科教育 2014年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/マット運動
倒立系の技を習熟させ、発展技、連続技を安定させる
楽しい体育の授業 2012年8月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 96
読書習慣形成の学校教育
国語教育 2006年3月号
一覧を見る