詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第284回)
秋田県の巻
書誌
社会科教育
2021年11月号
著者
外池 智
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 秋田大学教育文化学部附属小学校 秋田県の中でも,特に先駆的取り組みをしている本学の附属学校園の取り組みを取り上げたい。 まず,附属小学校では,昨年度までの三年間で研究主題「自律した学習者を育てる」,副題「学びをつなぎ資質・能力を高める」とした研究に取り組んでいた。実は「自律」を研究主題とした本校…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 308
福島県の巻
社会科教育 2023年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 307
山口県の巻
社会科教育 2023年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 306
香川県の巻
社会科教育 2023年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 305
山形県の巻
社会科教育 2023年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 304
新潟県の巻
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 284
秋田県の巻
社会科教育 2021年11月号
熱中する漢字文化の授業 4
戦いの歴史を物語る漢字
向山型国語教え方教室 2005年10月号
8つの言語活動を向山型で授業する
防衛省の報告書からテキストを作成!全発問・全指示を公開する
向山型国語教え方教室 2008年12月号
提言 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
本が大好きな子どもを育てる、読書活動を取り入れた読むことの授業づくり
実践国語研究 2013年1月号
向山型算数で平均90点突破 1
算数ができない子どもの意欲を伸ばし、できるようにさせるから
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る