詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第284回)
秋田県の巻
書誌
社会科教育
2021年11月号
著者
外池 智
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 秋田大学教育文化学部附属小学校 秋田県の中でも,特に先駆的取り組みをしている本学の附属学校園の取り組みを取り上げたい。 まず,附属小学校では,昨年度までの三年間で研究主題「自律した学習者を育てる」,副題「学びをつなぎ資質・能力を高める」とした研究に取り組んでいた。実は「自律」を研究主題とした本校…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 308
福島県の巻
社会科教育 2023年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 307
山口県の巻
社会科教育 2023年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 306
香川県の巻
社会科教育 2023年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 305
山形県の巻
社会科教育 2023年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 304
新潟県の巻
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 284
秋田県の巻
社会科教育 2021年11月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 4
小学5年/学校をより良くするわたしたち―提案文を書く―
【書くこと】7月教材「明日をつくる…
国語教育 2019年7月号
3年の事例
因数分解と二次方程式
数学教育 2007年11月号
“この発表”の基礎基本クリア度=あなたならどう評価する?
この実験評価=何があったら基礎基本クリア
「もし」があれば基礎基本クリア
楽しい理科授業 2002年5月号
総合的学習を国語学習で支える 20
物語文を中心に発信型の授業を
国語教育 2002年11月号
一覧を見る