関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • この授業“どう板書”したか (第12回)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
ここでは、ごんのいたずらは「ひとりぼっち」からくるものであることをとらえさせる。「おれと同じひとりぼっちの兵十か。」からごんの気持ちはぐっと兵十に近づく。「いたずら」を後悔し、「つぐない」で人との関わ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第11回)
  • 夏目漱石「坊っちゃん」/三浦哲郎「盆土産」
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
夏目漱石「坊っちゃん」 坊っちゃんの人物像 形容詞で表現 電子黒板にそれぞれの考えを投影 他者との関係性…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第10回)
  • 「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書 ●二時間目(板書1・2) 「 」はどんなことに使われるかを復習する。前担任がしっかり指導しているので、「引用」「強調」などもすぐに出てくる。会話文を「外言」、思っ…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第8回)
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
木原 剛柔
ジャンル
国語
本文抜粋
▲物語の全体構造を図式化しています。初めはよく分からないという印象だった児童も、雰囲気がつかめてきます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第7回)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
立石 佳史
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が黒板に書く授業例 途中で、児童が書く授業に変化させている。  途中から黒板を児童に開放。 絵とセットで書かせる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第5回)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSS代表向山洋一氏の実践から学んだ、子どもが板書する参加型板書。その機能の特徴は、子どもが自ら板書して発表するという単発的な表現に留まらず、子ども同士の交流を生み出し、思考の深化・拡充を促すことに…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第4回)
  • 子どもの書き込みを生かし視覚に訴える
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科や日常の様々な学習活動において、子ども達に書く営みを豊富に盛り込むことを心がけている。書かせることで子ども達が、教材文にじっくり向き合い、自分の考えや読みを自分の言葉で表現する機会を保障すること…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第3回)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「つり橋わたれ」の板書 「つり橋わたれ」は三年生の物語作品である。ファンタジーとして分かりやすい構造をもっているといえる。この作品を使って、子ども達に物語を読むための基本的な力を身につけさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第2回)
  • 「ほほえみ」(川崎洋作)の授業より/詩の授業を劇的に面白くする小出し方式
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
詩「ほほえみ」(川崎洋作)を読んで驚いた。少しずつ順に詩を紹介していく小出し方式で面白い授業ができるのではと思った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この授業“どう板書”したか (第1回)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字を見せる 「読字力をつけるために教科書に平仮名で書いてあっても板書には漢字を使う」と、野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)に教えていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第12回)
  • 小学5年/表現を工夫して、物語を書こう
  • 一まいの写真から(光村)
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
三月、一年間のまとめの月である。これまでの学習を生かして、物語を書くという教材である。 多くの物語文では、ある事件や出来事を通しての中心人物の変容が描かれている。「どきっ。」とすることやはらはらする展…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第11回)
  • 小学5年/「現在 過去 現在」の構成のひみつを探ろう
  • わらぐつの中の神様(光村)
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
本作品は、古くから読み続けられ、読み終えたときほのぼのとした感じを味わうことができる作品である
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第10回)
  • 小学5年/筆者の主張、事例とマッチしているかな?
  • 想像力のスイッチを入れよう(光村)
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材は、O段落からなる双括型の文章である。たくさんの事例とそれに対する筆者の意見が書いてあるため、「事例と意見の関係をおさえる」ためにふさわしい教材である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第9回)
  • 小学5年/作者の感動、どのように描かれている?
  • 手塚治虫(東書)
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
伝記で教えるべきことは何か?人物の生き方を知ることも大切なことではあるが、作者が感動したその人物の生き方を、作者がどのように描いているかを読み取ることである。伝記「手塚治虫」では、どのような作者の工夫…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 小学5年/資料を用いる効果を比べて考えよう
  • 天気を予報する(光村)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
「天気を予想する」は、気象予報士であり、空の写真家である武田康男さんが書かれた科学読み物である。科学読み物の特徴は、図表やグラフ、写真などを用いることで伝えたいことを効果的に伝えることができることであ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学5年/読者を惹きつける作品の魅力は?
  • 大造じいさんとガン(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
「大造じいさんとガン」―読み終えたとき、すがすがしい気持ちになる作品である。読者を惹きつける作品の魅力は何なのか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
  • 小学5年/詩を味わおう
  • 「紙風船」「水のこころ」(東書)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では、「紙風船」「水のこころ」の二編の詩を味わいたい。どちらも、心にぐっとくる詩である。 紙風船…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 小学5年/不思議な世界へ出かけよう(書く)
  • 注文の多い料理店(東書)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
先月号の「注文の多い料理店」の構成で学んだことの発展として、ある人物が不思議な世界へ行って現実の世界へもどってくるというファンタジー構成で物語を書く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学5年/中心人物の変容のないファンタジー作品を味わおう
  • 注文の多い料理店(学図)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
児童は、これまでに様々なファンタジー作品を読んできている。「つり橋わたれ」「白いぼうし」…不思議な世界で起こるありえない出来事にわくわくし、結末での中心人物の変容に胸をなでおろしたり、心満たされる感じ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学5年/結末を予想し、作品を深く味わおう
  • 世界でいちばんやかましい音(東書)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
「世界でいちばんやかましい音」いったい、どういう音でどんな展開が待っているのだろうと思わずにはおられない題名である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ