詳細情報
この授業“どう板書”したか (第7回)
書誌
国語教育
2014年10月号
著者
立石 佳史
ジャンル
国語
本文抜粋
教師が黒板に書く授業例 途中で、児童が書く授業に変化させている。 途中から黒板を児童に開放。 絵とセットで書かせる。 課題を中央に書く授業例 Aですか、Bですかの課題の場合も中央に課題を書き、両端にそれぞれの意見を書くとより分かりやすい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この授業“どう板書”したか 12
国語教育 2015年3月号
この授業“どう板書”したか 11
夏目漱石「坊っちゃん」/三浦哲郎「盆土産」
国語教育 2015年2月号
この授業“どう板書”したか 10
「ごんぎつね」(東京書籍4年)の板書
国語教育 2015年1月号
この授業“どう板書”したか 8
国語教育 2014年11月号
この授業“どう板書”したか 6
「やまなし」の授業より/「海の命」の授業より
国語教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
この授業“どう板書”したか 7
国語教育 2014年10月号
提言・「子ども研究」でいま問われている課題
誤保護の体制を問い自立支援を目指す
授業研究21 2003年5月号
巻頭言
リーダーによって、仕事の仕方が変わる
女教師ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る