関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習意識の確立―何が課題か
  • 低学年児の学習意識の確立―指導の観点
  • できるところから始めて、できたことをほめる
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年のうちに「学校は勉強をするところ」という意識を育て、「やればできる」体験を少しずつ積ませたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一時間で国語力をつける授業開発
  • 話す聞く力をつける一時間の授業開発
  • 小学校/話の型を教えたら、楽しい雰囲気で練習する
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しい雰囲気で授業を始めよう 教室が楽しい雰囲気に包まれると、みんなの前で声を出すのが平気になる。平気になれば難しいことにも挑戦できる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
  • 言葉遊びでどの子も満足の笑顔
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの子も挑戦できる漢字短作文 「仲間の漢字」(光村版教科書)という新出漢字がたくさん出てくるところがある。さっと進めて短文作りをした…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
  • 漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
  • 漢字を使って、楽しい言葉遊びをしよう。
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二年生、三年生向き 漢字言葉あそびで楽しく短作文を作らせよう。楽しく宿題が出来て、しかも知らず知らずのうちに漢字を練習してしまうことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
  • 語彙を豊かにする授業のアイディア―低学年
  • 言葉遊びで語彙を増やそう
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年は言葉遊びが大好きだ。みんなでパロディーを作ったり、自分で短い詩を作ったりして語彙を増やしていった。二年生での実践だ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教室の言語環境づくり (第10回)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
(画像) ▲給食の待ち時間にも読書しています。   (画像) ▲朝の読書タイム。一番人気は「ゾロリシリーズ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 授業のエキスパートが,指導案を書くときに考えていること
  • 小学校/「子どもを笑顔にする指導案」を書く
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIには書けない指導案 生成AIが指導案をつくることのできる時代である。研究会や研究授業などに向けて,形だけの指導案をつくろうと思うのであれば,生成AIを使えばよい。しかし,生成AIのつくる指…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 児童観(生徒観)
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもをイメージして書こう! 指導案は通常研究授業等を行う際に書くことになる。そこで指導案における「児童観」とは,「その学級の児童の実態」を示すことが大切である。その書かれた姿を基にして,授業を参観す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 教材観
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
解釈だけでなく,教材の特性を書こう! 教材観は学ぶ文章の特徴(教材特性)や,先生がどのような考え(解釈)をもっているかを示していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 指導観
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
児童観と教材観を受けて 指導観は児童観と教材観の2つを受けて本時や本単元でどのような力をつけていきたいかを示していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 指導と評価の計画
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
「指導と評価の計画」の基本的な考え方 「指導と評価の計画」は,読んで字の如く,単元の指導計画と評価計画を一つの表にまとめたものである。切り取った一時間のみを公開することの多い研究授業において,本時が単…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 本時の学習指導
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
「本時のねらい」は具体的なほどよい 「本時のねらい」は,指導案の核である。「参観者」にとっては,ここを見れば授業者が何をしたいのかは一目瞭然だ。それだけに短くまとめて書くように指導されることが多いが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
  • 板書計画
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の「意図」と「進め方」を示す 指導案への「板書計画」の記入は,必須かと言えばそうでもない。話す・聞く領域や音読等,板書の活用が限定的な活動がある。さらにプロジェクターや学習支援ソフト等のデジタル機…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 2年/話すこと・聞くこと
  • あったらいいな,こんなもの[光村図書]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
中里 宏
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @単元での学びを終え,余韻に浸る子どもの姿を描く 指導案を書く時にまず考えることは,単元を学び終えた子どもの姿。単元でどのようなことを学んだのか,友達と楽しそうに語り合う姿や,充実し…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 3年/話すこと・聞くこと
  • もっと知りたい,友だちのこと(質問)[光村図書]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @子供の言語技術のレベルを点検する この教材の指導目標は, ・必要なことを質問しながら聞き,話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心を捉え,自分の考えをもつことができる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 1年/書くこと
  • いいこといっぱい,一年生[光村図書]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
波戸内 友基
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @大人の願いと子供の願い〜指導案は参観者への手紙〜 指導案を書く場面を思い返すと,恐らく,他者に読んでもらうために書くことが多いのではないだろうか。それならば,指導案の目的は,「私は…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 3年/書くこと
  • 強く心にのこっていることを(作文〜文集作り〜)[教育出版]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
程野 純貴
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @目標・指導事項と教材等のつながりを示す まずは,次のような「ビジョン」と「根拠」を明記し,教師のねらいや児童の目的意識を明確にする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 2年/読むこと(説明文)
  • ビーバーの大工事[東京書籍]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
荒牧 剛志
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @ゴールから逆算!指導事項を子ども目線でかみ砕く 「国語の授業が一番苦手です!」と先日初任者から言われた。理由を尋ねてみると「算数の公式みたいに教えるゴールがないから」という答えが返…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 2年/読むこと(文学)
  • スーホの白い馬[光村図書]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
長屋 樹廣
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント ○単元の学びの必要感と見通しの共有 本実践「『スーホの白い馬』〜『お話小箱』に,『とっておき紹介カード』を書き残そう〜」の単元のゴールは,『お話小箱』に,「とっておき紹介カード」を二…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 真似したくなる指導案
  • 真似したくなる指導案モデル 小学校
  • 3年/読むこと(文学)
  • ちいちゃんのかげおくり[光村図書]
書誌
国語教育 2025年5月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @伝えたいことをシンプルかつ構造的にまとめる 指導案は何度作成しても「ベストは何か」と悩んでしまう。その都度,様々な指導案や資料を参考にしながら作成しているが,必ず意識していることは…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ