詳細情報
特集 真似したくなる指導案
真似したくなる指導案モデル 小学校
2年/読むこと(説明文)
ビーバーの大工事[東京書籍]
書誌
国語教育
2025年5月号
著者
荒牧 剛志
ジャンル
国語
本文抜粋
指導案のポイント @ゴールから逆算!指導事項を子ども目線でかみ砕く 「国語の授業が一番苦手です!」と先日初任者から言われた。理由を尋ねてみると「算数の公式みたいに教えるゴールがないから」という答えが返ってきた…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のエキスパートが,指導案を書くときに考えていること
小学校/「子どもを笑顔にする指導案」を書く
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
児童観(生徒観)
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
教材観
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
指導観
国語教育 2025年5月号
真似したくなる指導案づくり 項目別の書き方・磨き方
指導と評価の計画
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
真似したくなる指導案モデル 小学校
2年/読むこと(説明文)
ビーバーの大工事[東京書籍]
国語教育 2025年5月号
ミニ特集 食育は知育・徳育・体育と並んで大切
食育は教育の大切な一つです
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 7
低学年/漢字ビンゴゲームで楽しもう!
授業力&学級経営力 2020年10月号
学年別 育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
小学校
6年/目的や意図を明確にし、目的や意図に応じて話す・聞く・書く・読む資…
実践国語研究 2017年5月号
視点2 保護者負担ゼロ!はじめての自由研究―子どもが迷わないナビゲート術
日頃の社会科授業で「自由研究できる力」の育成を
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る