関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 提言・「聞く力」をどう鍛えるか
  • 聞いて考える・考えて聞く指導を
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材・子ども・教師の関連で考える たとえば、小学校の全体朝礼で、校長先生が話す、子どもたちがそれを聞く、前後左右に担任の先生がいる、という場合に、何人かの子どもたちが聞き取れなかった、理解できなか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 提言・「聞く力」をどう鍛えるか
  • 必然的な聞くことの経験と優れた聞くことのモデルの存在
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力の育成は、聞くことの価値ある経験から 聞く力は、聞くことの経験(活動)を通してしか育たない。と言うより、おしなべてことば(話す・聞く・書く・読む)の力は、他ならぬことば(話す・聞く・書く・読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 提言・「聞く力」をどう鍛えるか
  • 批判的に聞く力と聞き取りメモ
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
コミュニケーションは、話す人と聞く人があってはじめて成り立つ。だが実際には、話し手の側だけに目が向けられ、聞き手の役割や責任を問題にして聞き方を教育することはほとんどない。しかし、話し手は絶えず、聞き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 提言・「聞く力」をどう鍛えるか
  • 多聞力・速聞力を鍛える
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
喜岡 淳治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―多聞力・速聞力とは何か ディベートの試合においては、相手の話している内容を瞬時に聞いて、判断し、その対策を立てる必要がある。そこでは、タイトルで書いた、先ず「多聞力・速聞力」が不可欠であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 提言・「聞く力」をどう鍛えるか
  • 学習指導要領の指導事項をきちんと押さえる
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」が求められる場面 「聞く力」の育成に関して、聞き取りのゲーム、テスト等で聞き取りの問題、スピーチの際の相互評価などはよく行われているが、今回の特集の理解としての「聞く力」の指導については…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 名人の「聞き方」指導―ここが違う
  • 聞く子は良い子、聞く子は伸びる
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く子は良い子」 もはやその名を知る人もあるまいが、成蹊小学校に清水晴男先生という国語教育、学級経営の名人がいた。千葉女子師範の附属小学校から抜擢されて成蹊小に赴任した。因みにその頃の有名私学の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 名人の「聞き方」指導―ここが違う
  • 「聞く力」を鍛え、「話す力」の向上を図る指導の改善
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す力」と「聞く力」の一体的関係指導 1 表現力と理解力の一体的関係指導の現状と課題 国語科の目標である「国語を適切に表現し、正確に理解する能力」の育成は、国語の能力の根幹となる基本的な目標であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 名人の「聞き方」指導―ここが違う
  • 心ここにあらざれば……聴けども聞こえず
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは、聞こうとする心を育てよう 中国の四書の一つ『大学』に、「心焉に在らざれば視れども見えず、聴けども聞こえず、食へども其の味を知らず」という一節がある。「心を集中しなければ、正しい判断ができず、事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 名人の「聞き方」指導―ここが違う
  • 聞き方指導は書き方指導である
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞き方」を自覚して指導した教師は皆無に近いであろう。 次の指導がある。 @話し手の方を見て聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • 主体的に聞く力を高めるための「応じる力」を育む
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
市川 恵幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝えようとすること=伝わること」にするために 話し手が言葉によって「伝えようとすること」と、聞き手にそれが「伝わること」は必ずしもイコールではない。しかし、それがイコールの関係になるよう、話し手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • 「指名なし討論」の授業で鍛える
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師自身に「聞く力」があるか 毎週のように研修会に参加している。 参加者の様子を見渡してみると、あることに気づく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • バズ・セッションのプロセスが聞く力を鍛える
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒は「聞く」という行為をどのように捉えているのだろうか。「聞く」機能的分類ではなく、私は学習者の側の内的分類を考えたい。学習者がどのような態度で学習を成立させているのか、それが目下の関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理解としての「聞く力」を鍛える
  • 中学生の「聞く力」をこう鍛える
  • 「客観最重要」と「主観大切」を聞き取る力をつける
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」として求められているもの 中学生の「聞く力」を鍛えるということに関し、印象的なエピソードが三つある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/アイスプラネット(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 「効果的な発問」というものは,実際に教材に触れた目の前の生徒たちの読みや感覚と,教師としての願いやねらいとによって変わっていくものだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 生徒たちが文章中のさまざまな細部を読みつないで自分の解釈を作ったり,全体の構造を捉えたりしていけるように問うのが,主体的な読みを引き出す発問だと考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • 実践「故郷」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「故郷」への〈問い〉を中心に置いて主体的・対話的な読みを引き出す
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「故郷」は一九五三年から教科書に採録されてきた。様々な訳があるが教科書はほぼ竹内好訳。実は,私とルントウの再会の場面で「旦那様! ……」と何も言えないルントウに対して私が落胆を語る叙…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
  • 提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
  • 宗我部義則先生の教材研究法
  • 教材の核と鍵を探す
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究には,「素材的研究・指導的研究・編成的研究」の三つと「省察的研究」の四つの側面がある。本稿では,このうちの三つを中心に,稿者の教材研究のプロセスを述べていく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
  • 2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校/言葉による見方・考え方を基盤に
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point 1 何を優先しどう絞るか〜「言葉による見方・考え方」の形成の視点から構想する  Point 2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/中学校
  • 【「交流・話し合い」の技術】「読みの説得力」を話し合う
  • 「故郷」(光村図書他・3年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「交流・話し合い」のポイント 文学教材の読みの学習で,交流・話し合いを生み出していくための,あるいは読みの交流・話し合いが活発なものになっていくためのポイントはどんなところにあるか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
  • 授業名人に聞く「言葉による見方・考え方」の鍛え方
  • 中学校/述べ方(レトリック)への自覚を高めて鍛える
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―言葉による見方・考え方を働かせる  「言葉による見方・考え方を働かせる」とはどうすることか。また,国語科の授業の中でこれを鍛えて行くにはどうすると良いか。まずは平成二九年版『中学校学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ