詳細情報
特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
中学校/言葉による見方・考え方を基盤に
書誌
国語教育
2020年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point 1 何を優先しどう絞るか〜「言葉による見方・考え方」の形成の視点から構想する Point 2 どう効率を高めるか〜さまざまな言語活動を組み入れ,ICT環境を生かす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭特集]押さえておきたい「学びの保障」の考え方
国語科における「学びの保障」に関する基本的な考え方等について
国語教育 2020年12月号
「学びの保障」のために押さえておきたいこと
中学校/教室を越えた「新しい学習様式」を
国語教育 2020年12月号
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
中学校/「書く」ということ
国語教育 2020年12月号
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
中学校1・2年/「家庭でできる言語活動」を考える
国語教育 2020年12月号
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
中学校3年/ひらめきを求める
国語教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
中学校/言葉による見方・考え方を基盤に
国語教育 2020年12月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教室に起きた知的な変化
向山型国語教え方教室 2001年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 6
学級活動指導のレクチャー資料
9月 内容(1)=「総合」との話合いの違いはどこ?
特別活動研究 2004年9月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 1
4月 いい出会いで学級づくりのスタートダッシュ!
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年4月号
新学習指導要領の充実策に問題はないか
理数教育の充実・何が実践課題か
「配慮事項」の一つ一つが大きな課題
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る