詳細情報
特集 2020年度のカリキュラム・マネジメント&家庭学習指導アイデア
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
中学校3年/ひらめきを求める
書誌
国語教育
2020年12月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
家庭学習指導のポイント 地道な努力を要するものばかりでなく,楽しみながら取り組める課題を課す必要もある――ポイントをここに絞り,学習指導要領に則った学習を保障しながら生徒を楽しませる家庭学習を紹介する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭特集]押さえておきたい「学びの保障」の考え方
国語科における「学びの保障」に関する基本的な考え方等について
国語教育 2020年12月号
「学びの保障」のために押さえておきたいこと
中学校/教室を越えた「新しい学習様式」を
国語教育 2020年12月号
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
中学校/「書く」ということ
国語教育 2020年12月号
2020年度 国語授業のカリキュラム・マネジメント
中学校/言葉による見方・考え方を基盤に
国語教育 2020年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
中学校3年/ひらめきを求める
国語教育 2020年12月号
実践事例
基本的生活習慣の確立
歯ブラシを一人で動かそうと意識するようになった子どもの事例
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
日常のコミュニケーションがなぜ困難になるか
楽しいクラスなら子どもの対話力は活性化する
心を育てる学級経営 2007年1月号
提言・学級づくりで子どもの「心」の鍛え方
江戸の人々に学ぶ公共心
心を育てる学級経営 2006年5月号
ハードの変革!モノ⇔「スケッチアップ」で授業をどう変えるか
「いろいろなかたち」をスケッチアップで授業する
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る