関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の授業に生きる分析力
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
声の文化 討論の授業は、最終的に学習者の「声」だけで展開する授業である。教師の発言は少なければ少ないほどいい。そのためには、普段から学習者同士が声を出すことに慣れていなければ授業が成り立たない。主に右…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 「討論」の授業の可能性
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論」などという単語を耳にすると、小心者の筆者はドキドキしてしまう。そんな軟弱さでは、これからの競争社会を生き抜いてはいけないかもしれない。だが、「討論」とは、何も「論敵」を「論破」するような場合だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の基本能力を養う国語の討論学習
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論・討論学習の位置付け・特徴 討議と討論は、その区別が明らかでないことが多い。討議が話し一般というイメージで広くとらえられるのに対して、討論が論題を明確にし、結果も明瞭に求められるという点に両者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 思考力は基本の型の習得で鍛えられる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の問いができない生徒が多いという結果がでた。  ソフィアが広告を引き合いに出している理由は何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 社会生活に生きて働く国語力を高める
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会に積極的に参画し、課題解決力を学び合う 「討論の授業」の基本的国語力向上課題として (1)国語力は、すべての教科等の基礎・基本となるものであり、また、国語力は、国語科のみで育成するものではなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 斎藤喜博型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:小論の狙いと方法 斎藤喜博の「討論の授業」の特徴を、筆者の提唱する「教師力量モデル」による再吟味を通して明らかにしたい。「直観的解釈型・即興的・教師主導型」が結論である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 向山洋一型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業では、教師は発言しない。 討論の授業では、教師は指名をしない。 討論の授業では、教師はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
  • 国語教育・授業のキーワード
  • 学習指導要領
  • 13 言葉による見方・考え方
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語/教育学一般/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
2017年18年小中高・学習指導要領の「総則」で「各教科等の特質に応じた物事を捉える視点や考え方」を鍛えるべきことが示された。それは「見方・考え方」と言い替えられている。指導要領解説では「各教科等を学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • [提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
  • 「深い学び」を実現する教材研究と発問づくり 五つのポイント
  • 深い教材研究→具体的な目標→切れ味のある発問という連関
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一七年一八年学習指導要領では「深い学び」が前面に位置づけられた。それと関わり「見方・考え方」が明記され,国語科では「言葉による見方・考え方」が示された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • [提言]ペア学習&グループ学習でつくる「学び合い」のある授業づくりとは
  • 「学び合い」の授業こそがこれからの世界の教育方法の主流となる―学び合いによる探究が発見と創造を生み出し国語の学力を保障する
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二○一七年・二○一八年に学習指導要領が改訂された。そこでは「主体的・対話的で深い学び」の実現が強調されている。この稿では,その中の「対話的な学び」に関わるグループ学習,ペア学習について考えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
  • 提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
  • PISA型読解力を育てる授業改善のポイント
  • 批判的読解力・構造的読解力、そして教材研究の見直しが鍵となる
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
二○一二年にPISA「読解力」四位だった日本が、二○一五年に八位に下がった。平均点では二二点の低下である(OECD平均点は四点低下)。国立教育政策研究所は「読解力」の平均点低下は「コンピュータ使用型調…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【何ができるようになるか】読解力の育成
  • 「言語能力」としての「読解力」の重視―その特徴と課題
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 (1)「言語能力」重視の国語科という方向性 2017年告示の小中の学習指導要領では、「言語能力」重視の方向が見える。「総則」を見ると「言語能力、情報活用能力」「問題発見…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
  • Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
  • 学力向上とアクティブ・ラーニング
  • 学力をつける国語科のアクティブ・ラーニング 育てる国語の力を意識できるかどうかが成否を決める
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
アクティブ・ラーニングについては、教師の負担が増えるだけであるという見解から、新しい教育方法として積極的に捉えるべきという見解まで様々である。そもそもアクティブ・ラーニングの定義も論じる者によって大き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
  • 『「読み」の授業』の提案
  • 子どもに確かな「読む力」をつけること、そして探究型の「学び合い」
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「読み」の授業研究会(読み研)では、二つのことを大切にしながら授業を展開する。一つは子どもに確かな「読む力」を身につけさせること、そしてそれを生かしながら子ども自らが新しい文章・作品を読んでいくことで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 国語学習に必要な基礎・基本の語彙・語句とは
  • 論説文の学習に必要な基本語彙・語句とは
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「基本語彙・語句」は教科内容から生まれる 論説文の学習に必要な語彙・語句は、授業展開のための便宜的な用語ではない。国語の教科内容、つまり子どもたちに身につけさせるべき国語の力と深く関わる。教科内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
  • 意味解釈なしの“百人一首”指導は正解?と問われたら
  • 意味解釈なしの暗記・暗唱にも意義がある
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「意味解釈なしの“百人一首”」、もちろん「正解」である。学習は原則として意味解釈を伴うべきだが、発達段階によっては意味解釈なしの暗記も意義がある。「源平」や「ちらし取り」などカルタ競技による指導が想定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 今、物語の授業=どんな方法があるのか
  • “科学的読み”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「構造よみ」「形象よみ」「吟味よみ」―という三つの指導過程 この三つの指導過程は、日本の国語科教育に伝統的にある「通読」「精読」「味読」にかなりの程度重なる。「構造よみ」は、物語の「構成」「構造」を把…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
  • 読めると書けるは別でよい―常識・非常識?
  • 文化の根幹にかかわる漢字指導こそ必要
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字指導は日常生活や仕事の必要に応えるためだけにあるのではない。漢字は日本文化の根幹にかかわる重要な言語の一つである。現代でも抽象概念を使いこなすには、漢字の素養は必須と言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • ○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
  • 読み研=物語指導のスタンダード形式
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
構造、形象、吟味の 三つの指導過程 三つの指導過程で、確かに豊かに物語を読む力を身につけさせる 多くの学校で学年が上がるごとに「国語嫌い」が増えてくる。「授業で力がついているのかどうか手応えがない」「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」の評価と言語活動の充実
  • 「思考力・判断力・表現力」と「評価」する力、「批評」する力、「比べる」力
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考力・判断力・表現力」「言語活動」をどうとらえるか 新学習指導要領の総則に「思考力・判断力・表現力」を育むべきことが明記され、その際に「言語活動を充実」させるという記述が位置づけられた。「国語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ