関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
  • 一人ひとりが生きる授業
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個が生きる授業の基礎 1 子どもを表現者にする 授業において一人ひとりが生きるとは、友達と関わることである。友達との学び合いに参加することなくして、一人ひとりが生きるということはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
  • 「学級」を重視した個を生かす授業開発を
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「個を生かす授業」=少人数・習熟度学習ではない 学力低下論に応じた文部科学省の言う「個に応じた指導」の強調の陰で「『学級』という授業の単位は時代遅れになってしまった」のか。「『一人ひとりを生かす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
  • 一人ひとりの特性が生きる四つの事例
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人ひとりから特性を引き出そう 「一人ひとりを生かす授業」は、教師の立場からの発想である。「一人ひとりが生きる授業」は、学習者である児童・生徒の立場からの発想である。これからは、後者の立場からの「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
  • 「選ぶ」ことを保障し意識化させる授業
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  学級集団の中で行われる授業で一人ひとりを生かすにはどうすればよいか。言い換えればそれは、児童・生徒を主体的な学習者にするにはどのような授業の工夫が必要か、ということであろう。ここでの「主体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
  • 個を生かし学習の到達度を高め合う学習づくり
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個を生かす「学びの主体化」を図る授業 授業改善の史的変遷の歩みは、「教師中心から児童中心に」「教授から学習に」「他律的から自律的に」「拘束から自由に」「画一化から多様化に」と改善されて来ている。こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす学習形態の工夫
  • 下学年/音読テスト・読み聞かせによる語彙の拡充・発表会の工夫
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
高島 俊幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学級集団の中で、一人ひとりを生かすためには次の三つが大切である。  @ 一人ひとりの学習活動がはっきりしていること…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 「話す聞く」授業のここを改善する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個への眼差しと自己評価力の育成が鍵 「話す聞く」学習において一人ひとりを生かすためには、教師が個を見つめその特性に応じた手立てを講じると共に、子どもの自己評価力を高めることが基本となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 「読む」授業のここを改善する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
「一人一人を生かす授業」とは、いわゆる「個に応じた授業」を指すと考えて良いだろう。では、「個に応じた授業」の「個」とは何なのか。個々の「意欲の差」に応じるのか、個々の「能力の差」に応じるのか、それとも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 「書く」授業のここを改善する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子ども文化の視点から 「子ども文化」という言葉は、中京大学子ども文化研究所の初代所長であった瀬川榮志によって、学問研究領域としての市民権を得た言葉である(中京女子大学子ども文化研究所『子ども文化研…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
  • 一人ひとりを生かす授業の条件は四つ
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人ひとりを生かす授業の条件 一人ひとりを生かす授業の条件を考えてみた。一つの学級には、理解の早い子・なかなか理解できない子・先走りする子等、さまざまにいる…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
  • 物語文の要約の初歩は、「向山式要約指導」の一歩手前、「何がどうした話。」とまとめさせる。
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 初歩の要約指導の方法  「何がどうした話。」という文型で、物語文の要約をさせる。TOSS長崎の伴一孝氏の実践である。「向山式要約指導」の初歩の段階として、低学年向きである。子どもにとって難しい「体…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす授業の開発―下学年
  • 言葉遊びでどの子も満足の笑顔
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの子も挑戦できる漢字短作文 「仲間の漢字」(光村版教科書)という新出漢字がたくさん出てくるところがある。さっと進めて短文作りをした…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす評価の工夫
  • 学級の子供達全員にできる喜びを保障する
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供がわかる、子供が動く、子供ができる学習用語 担任している小学二年生にインタビューを指導した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす評価の工夫
  • 一人ひとりに音読させる場面を意図的に作る
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい単元に入った時の読ませ方 国語の教科書をすらすら読めるようになることが、国語ではまず大切である。国語といわず、他教科にも影響を与える。教科書をすらすら読めることは学習の基礎である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす評価の工夫
  • 一人ひとりが学ぶ力を育む評価
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
伊藤 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ことばの力は、生き方や生活の中で、心や人格とともに、豊かさを増し美しく磨かれていく。国語の学習では、一人ひとりがことばへの関心を高め、自ら伸ばそうとする主体性が大事である。次の「国語の学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 教科目標「伝え合う力」をどう授業で具体化するか
  • 小学校/言葉を見つけさせ、定着させる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インタビューの授業のねらい 以前、インタビューという方法を通して「伝え合う力」をどう指導できるか試みたことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 小学校3〜4年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 「話す・聞く」領域の検討と具体例
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す・聞く能力」への関心 私の勤務校で新学習指導要領の評価に関して調べたところ、最も関心が高かったのは、「話す・聞く能力」をどうするかについてであった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価を手がかりに授業を変える
  • 誌上授業研究
  • 実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
  • ねらいの明確な授業をつくるための評価、五つのポイント
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 与えられたテーマは「評価を手がかりに授業を変える」である。どのように「授業を変える」のか。多様な切り口があるが、ここでは「教えたいことが明確に見える授業に変える」ととらえる。(「子どもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
  • 文学教材の授業で感動の「やま場」を組み立てる
  • 小学校/「川とノリオ」で感動の「やま場」を組み立てる
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業での感動とは何か 授業とは演劇である、という。ことがらが提示され、それらが様々に絡みあい、その関係性が明らかになるような山場を迎え、収束に向かう。なるほど、一時間の授業を一つの芝居の流れに見立…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書をじっくり読む 教師の立場,子どもたちの立場,両方を意識して読み,多くの発見をする。 めざす子ども像と理想の授業像を具体化する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ