詳細情報
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす評価の工夫
一人ひとりに音読させる場面を意図的に作る
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい単元に入った時の読ませ方 国語の教科書をすらすら読めるようになることが、国語ではまず大切である。国語といわず、他教科にも影響を与える。教科書をすらすら読めることは学習の基礎である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりが生きる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「学級」を重視した個を生かす授業開発を
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりの特性が生きる四つの事例
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「選ぶ」ことを保障し意識化させる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
個を生かし学習の到達度を高め合う学習づくり
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
一人ひとりを生かす評価の工夫
一人ひとりに音読させる場面を意図的に作る
国語教育 2004年10月号
算数が好きになる問題
小学5年/買い物に行こう!
楽しい算数の授業 2005年3月号
イラストで分かるつまずき対策 9
100までのかず―かずのかきかた―
楽しい算数の授業 2002年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 247
岩手県の巻
社会科教育 2018年10月号
本の紹介
小・中学校/【言語文化と言葉】新学習指導要領を踏まえた実践に向けて
実践国語研究 2018年9月号
一覧を見る